ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月21日

オートキャンプ☆伊豆(H27年10月)Part2

おはようございます~!

先週末のレポの続きをしますね。

モビリティパークは、想像以上に子供たちの遊び場が広々してて、よかったです。
お友達ファミリーも合流して、子供たちが遊び疲れた頃に晩御飯開始。

そして、晩御飯の写真、なしタラ~あんなに豪華だったのに撮り忘れた~!
メニューは、
・ラーメン鍋
・チーズフォンドュ
・アスパラの豚ばら巻、ミニトマトの豚ばら巻
・ソーセージ焼き
・お茶漬け(子供たち)
でした。

予想通り、ラーメン鍋大人気!
鍋にいれるキューブのだしを買っていったので、かさばらないしよかったです。
ラーメンの麺は少しずつ投入して、様子を見ながらよそりました。

お酒はこちら。福島二本松市の大七。熱燗にぴったりとの説明どおり、美味しかった。
ただ、お猪口がなくてマグカップで飲んだら、すごいむせました(笑)
お猪口って飲み過ぎないようにあのサイズになっているんだと思ってましたが(違)、熱燗でむせないようになってるんですね?



寒い野外でお腹から温まるのってほんと心地いい。
今回も青空教室で子供も大人も満足!テーマもクリアです♪

お友達ファミリーとまたおしゃべりをして、近くのサイトの方とも少しお話をさせていただき、楽しいひとときでした。

思ったほど寒くなかったのもよかったです。
曇ってたけど雨の湿気が残っていたためかもしれませんねー。

施設の紹介です。炊事場。きれいでしたよー

お湯がでるので、とっても助かりました。ここの炊事場は8箇所の蛇口のうち、半分の4箇所からお湯がでました。

トイレは、網戸で喚起もされていて、お掃除もきちんとされているようできれいでした。

便座もあたたかくて、朝も快適!トイレが安心できるのは大きいですね。

炊事場の隣にゴミ捨て場がありました。

ここのキャンプ場は、トイレ、炊事場、ゴミ捨て場がいたるところにあって、本当に便利でした。

朝ごはんは、ホットサンドと餃子スープ。
少し肌寒かったので、電気ストーブで子供たちは温まっていました。
絶品の朝食は、お友達が作ってくれました。ありがとう~すっごく美味しかった。
あまりに美味しくて、ホットサンドメーカーを買おうと思いましたハート

朝ごはん後は、子供たちはまた広場で存分に遊んでました。
ナナが1歳の頃、お友達ファミリーと出会ってから、もう5年も経ちました。
こうやって一緒にキャンプできてありがたいな~


お昼ごろチェックアウトして、無事東京に戻りました。

いいキャンプ場で、本当に楽しい時間でした。

キャンプ大好き!!!

あともう一度はキャンプ行きたい!行けるかな~!


応援クリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村
  


Posted by むー家 at 07:00Comments(4)キャンプ(静岡)

2015年10月20日

オートキャンプ☆伊豆(H27年10月)Part1

おはようございます~!

ぐっと朝晩冷え込むようになりましたね。

先週末のキャンプレポです。
静岡県伊豆の国市のモビリティパーク(リンクはこちら→)に行ってきました!

今回の青空教室のテーマは、「魚釣りをしてみよう!&鍋(と熱燗)を楽しもう!」です。
子供たちにいろんな経験してほしい。魚釣りができたらいいなーと思ってました。
あとは鍋(と熱燗)・・・これはもはや子供たちのために青空教室じゃなく、大人の青空教室でしょうか・・・当初の趣旨からずれてる青空教室ベー

土曜日の朝は曇天。今にも雨が降りそうなお天気でした。
行くかどうか迷いましたが、午後から晴れる予報を信じて、9時少し前に出発。東名高速ではスコールのような激しい雨が降り、ちょっとびびりました。

途中の箱根・十国峠に10時半ごろ到着しました。そのころには雨もすっかり上がってました。
せっかくなのでロープウェイで頂上まで行ってみると・・・

絶景~!晴れてればもっと景色いいのでしょうが、それでも見晴らしがよくてとっても気持ちよかった~!一見の価値ありです。

十国峠の休憩所でランチをすることにしました。しらす丼をチョイス。美味しかった!


お昼休憩を取り、十国峠を11時半過ぎに出発し、途中大仁のセブンによってモビリティパークに到着しました。
受付の建物が立派で、説明を受けていると、すごく施設が充実しているのがわかりました。
サイトにいってみると、おお!整地されてる!すごい。
雨が心配でしたが、地面も乾いていて全然問題なし!

早速設営してみました。

テント内はこんな感じです。しまドルトンを敷いた上に、寝袋。さっそくケイが寝袋に入ってぬくぬくしてましたキラキラ


お友達ファミリーが来るまで、サイト内のイベント広場で遊ぶことに。
池に虹鱒がいたので、虹鱒釣りもしちゃいました~一人3匹までか1時間の釣りとのことで、子供たち、交互に釣って、2匹ゲットしてましたよナイスぐいぐいとくるひきが楽しい釣りを、楽しんでくれました!青空教室の目的のひとつ達成!(えさは魚肉ソーセージでした。魚のえさの虫が苦手な私はほっとしたり)
ケイはもっと釣りたい!と言ってました。



釣りが終わった頃に、お友達ファミリー到着!!
子供たちは大喜びでしたピンクの星

少し脱線ですが、釣った虹鱒を炊事場でさばいて、ホイル焼きにしました。
淡水魚は臭みがある場合があるので、お塩とお酒を少しふるといいです♪
今回は、まいたけとねぎを散らして、おしょうゆを少しかけてホイルで包みました。
熱燗にぴったり♪ 
子供たちも遊び疲れた頃に、夜の宴を始めました~!

長くなるので、Part2に続きます。


応援クリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村
  


Posted by むー家 at 07:00Comments(2)キャンプ(静岡)