2015年10月21日
オートキャンプ☆伊豆(H27年10月)Part2
おはようございます~!
先週末のレポの続きをしますね。
モビリティパークは、想像以上に子供たちの遊び場が広々してて、よかったです。
お友達ファミリーも合流して、子供たちが遊び疲れた頃に晩御飯開始。
そして、晩御飯の写真、なし
あんなに豪華だったのに撮り忘れた~!
メニューは、
・ラーメン鍋
・チーズフォンドュ
・アスパラの豚ばら巻、ミニトマトの豚ばら巻
・ソーセージ焼き
・お茶漬け(子供たち)
でした。
予想通り、ラーメン鍋大人気!
鍋にいれるキューブのだしを買っていったので、かさばらないしよかったです。
ラーメンの麺は少しずつ投入して、様子を見ながらよそりました。
お酒はこちら。福島二本松市の大七。熱燗にぴったりとの説明どおり、美味しかった。
ただ、お猪口がなくてマグカップで飲んだら、すごいむせました(笑)
お猪口って飲み過ぎないようにあのサイズになっているんだと思ってましたが(違)、熱燗でむせないようになってるんですね?


寒い野外でお腹から温まるのってほんと心地いい。
今回も青空教室で子供も大人も満足!テーマもクリアです♪
お友達ファミリーとまたおしゃべりをして、近くのサイトの方とも少しお話をさせていただき、楽しいひとときでした。
思ったほど寒くなかったのもよかったです。
曇ってたけど雨の湿気が残っていたためかもしれませんねー。
施設の紹介です。炊事場。きれいでしたよー

お湯がでるので、とっても助かりました。ここの炊事場は8箇所の蛇口のうち、半分の4箇所からお湯がでました。

トイレは、網戸で喚起もされていて、お掃除もきちんとされているようできれいでした。

便座もあたたかくて、朝も快適!トイレが安心できるのは大きいですね。

炊事場の隣にゴミ捨て場がありました。

ここのキャンプ場は、トイレ、炊事場、ゴミ捨て場がいたるところにあって、本当に便利でした。
朝ごはんは、ホットサンドと餃子スープ。
少し肌寒かったので、電気ストーブで子供たちは温まっていました。
絶品の朝食は、お友達が作ってくれました。ありがとう~すっごく美味しかった。
あまりに美味しくて、ホットサンドメーカーを買おうと思いました
朝ごはん後は、子供たちはまた広場で存分に遊んでました。
ナナが1歳の頃、お友達ファミリーと出会ってから、もう5年も経ちました。
こうやって一緒にキャンプできてありがたいな~

お昼ごろチェックアウトして、無事東京に戻りました。
いいキャンプ場で、本当に楽しい時間でした。
キャンプ大好き!!!
あともう一度はキャンプ行きたい!行けるかな~!
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
先週末のレポの続きをしますね。
モビリティパークは、想像以上に子供たちの遊び場が広々してて、よかったです。
お友達ファミリーも合流して、子供たちが遊び疲れた頃に晩御飯開始。
そして、晩御飯の写真、なし

メニューは、
・ラーメン鍋
・チーズフォンドュ
・アスパラの豚ばら巻、ミニトマトの豚ばら巻
・ソーセージ焼き
・お茶漬け(子供たち)
でした。
予想通り、ラーメン鍋大人気!
鍋にいれるキューブのだしを買っていったので、かさばらないしよかったです。
ラーメンの麺は少しずつ投入して、様子を見ながらよそりました。
お酒はこちら。福島二本松市の大七。熱燗にぴったりとの説明どおり、美味しかった。
ただ、お猪口がなくてマグカップで飲んだら、すごいむせました(笑)
お猪口って飲み過ぎないようにあのサイズになっているんだと思ってましたが(違)、熱燗でむせないようになってるんですね?


寒い野外でお腹から温まるのってほんと心地いい。
今回も青空教室で子供も大人も満足!テーマもクリアです♪
お友達ファミリーとまたおしゃべりをして、近くのサイトの方とも少しお話をさせていただき、楽しいひとときでした。
思ったほど寒くなかったのもよかったです。
曇ってたけど雨の湿気が残っていたためかもしれませんねー。
施設の紹介です。炊事場。きれいでしたよー

お湯がでるので、とっても助かりました。ここの炊事場は8箇所の蛇口のうち、半分の4箇所からお湯がでました。

トイレは、網戸で喚起もされていて、お掃除もきちんとされているようできれいでした。

便座もあたたかくて、朝も快適!トイレが安心できるのは大きいですね。

炊事場の隣にゴミ捨て場がありました。

ここのキャンプ場は、トイレ、炊事場、ゴミ捨て場がいたるところにあって、本当に便利でした。
朝ごはんは、ホットサンドと餃子スープ。
少し肌寒かったので、電気ストーブで子供たちは温まっていました。
絶品の朝食は、お友達が作ってくれました。ありがとう~すっごく美味しかった。
あまりに美味しくて、ホットサンドメーカーを買おうと思いました

朝ごはん後は、子供たちはまた広場で存分に遊んでました。
ナナが1歳の頃、お友達ファミリーと出会ってから、もう5年も経ちました。
こうやって一緒にキャンプできてありがたいな~

お昼ごろチェックアウトして、無事東京に戻りました。
いいキャンプ場で、本当に楽しい時間でした。
キャンプ大好き!!!
あともう一度はキャンプ行きたい!行けるかな~!
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年10月20日
オートキャンプ☆伊豆(H27年10月)Part1
おはようございます~!
ぐっと朝晩冷え込むようになりましたね。
先週末のキャンプレポです。
静岡県伊豆の国市のモビリティパーク(リンクはこちら→☆)に行ってきました!
今回の青空教室のテーマは、「魚釣りをしてみよう!&鍋(と熱燗)を楽しもう!」です。
子供たちにいろんな経験してほしい。魚釣りができたらいいなーと思ってました。
あとは鍋(と熱燗)・・・これはもはや子供たちのために青空教室じゃなく、大人の青空教室でしょうか・・・当初の趣旨からずれてる青空教室
土曜日の朝は曇天。今にも雨が降りそうなお天気でした。
行くかどうか迷いましたが、午後から晴れる予報を信じて、9時少し前に出発。東名高速ではスコールのような激しい雨が降り、ちょっとびびりました。
途中の箱根・十国峠に10時半ごろ到着しました。そのころには雨もすっかり上がってました。
せっかくなのでロープウェイで頂上まで行ってみると・・・

絶景~!晴れてればもっと景色いいのでしょうが、それでも見晴らしがよくてとっても気持ちよかった~!一見の価値ありです。

十国峠の休憩所でランチをすることにしました。しらす丼をチョイス。美味しかった!

お昼休憩を取り、十国峠を11時半過ぎに出発し、途中大仁のセブンによってモビリティパークに到着しました。
受付の建物が立派で、説明を受けていると、すごく施設が充実しているのがわかりました。
サイトにいってみると、おお!整地されてる!すごい。
雨が心配でしたが、地面も乾いていて全然問題なし!

早速設営してみました。

テント内はこんな感じです。しまドルトンを敷いた上に、寝袋。さっそくケイが寝袋に入ってぬくぬくしてました

お友達ファミリーが来るまで、サイト内のイベント広場で遊ぶことに。
池に虹鱒がいたので、虹鱒釣りもしちゃいました~一人3匹までか1時間の釣りとのことで、子供たち、交互に釣って、2匹ゲットしてましたよ
ぐいぐいとくるひきが楽しい釣りを、楽しんでくれました!青空教室の目的のひとつ達成!(えさは魚肉ソーセージでした。魚のえさの虫が苦手な私はほっとしたり)
ケイはもっと釣りたい!と言ってました。

釣りが終わった頃に、お友達ファミリー到着!!
子供たちは大喜びでした
少し脱線ですが、釣った虹鱒を炊事場でさばいて、ホイル焼きにしました。
淡水魚は臭みがある場合があるので、お塩とお酒を少しふるといいです♪
今回は、まいたけとねぎを散らして、おしょうゆを少しかけてホイルで包みました。
熱燗にぴったり♪
子供たちも遊び疲れた頃に、夜の宴を始めました~!
長くなるので、Part2に続きます。
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
ぐっと朝晩冷え込むようになりましたね。
先週末のキャンプレポです。
静岡県伊豆の国市のモビリティパーク(リンクはこちら→☆)に行ってきました!
今回の青空教室のテーマは、「魚釣りをしてみよう!&鍋(と熱燗)を楽しもう!」です。
子供たちにいろんな経験してほしい。魚釣りができたらいいなーと思ってました。
あとは鍋(と熱燗)・・・これはもはや子供たちのために青空教室じゃなく、大人の青空教室でしょうか・・・当初の趣旨からずれてる青空教室

土曜日の朝は曇天。今にも雨が降りそうなお天気でした。
行くかどうか迷いましたが、午後から晴れる予報を信じて、9時少し前に出発。東名高速ではスコールのような激しい雨が降り、ちょっとびびりました。
途中の箱根・十国峠に10時半ごろ到着しました。そのころには雨もすっかり上がってました。
せっかくなのでロープウェイで頂上まで行ってみると・・・

絶景~!晴れてればもっと景色いいのでしょうが、それでも見晴らしがよくてとっても気持ちよかった~!一見の価値ありです。

十国峠の休憩所でランチをすることにしました。しらす丼をチョイス。美味しかった!

お昼休憩を取り、十国峠を11時半過ぎに出発し、途中大仁のセブンによってモビリティパークに到着しました。
受付の建物が立派で、説明を受けていると、すごく施設が充実しているのがわかりました。
サイトにいってみると、おお!整地されてる!すごい。
雨が心配でしたが、地面も乾いていて全然問題なし!

早速設営してみました。

テント内はこんな感じです。しまドルトンを敷いた上に、寝袋。さっそくケイが寝袋に入ってぬくぬくしてました


お友達ファミリーが来るまで、サイト内のイベント広場で遊ぶことに。
池に虹鱒がいたので、虹鱒釣りもしちゃいました~一人3匹までか1時間の釣りとのことで、子供たち、交互に釣って、2匹ゲットしてましたよ

ケイはもっと釣りたい!と言ってました。

釣りが終わった頃に、お友達ファミリー到着!!
子供たちは大喜びでした

少し脱線ですが、釣った虹鱒を炊事場でさばいて、ホイル焼きにしました。
淡水魚は臭みがある場合があるので、お塩とお酒を少しふるといいです♪
今回は、まいたけとねぎを散らして、おしょうゆを少しかけてホイルで包みました。
熱燗にぴったり♪
子供たちも遊び疲れた頃に、夜の宴を始めました~!
長くなるので、Part2に続きます。
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年10月17日
寒さ対策にしまドルトン♪
こんにちは~!
雨ですがめげずに熱海に来てます。伊豆伊豆~!
10月半ばの雨。
こういうときは、寒さ対策で、しまドルトン登場~
あったかい!ふわふわ!
今回はお座敷スタイルかテーブルスタイルか迷いますねー

寝る時用に、毛布2枚、子供たちの毛布2枚も持ってきてます。
これくらい朝晩が冷え込む時期は、翌日の朝がすごく楽しみです。
体温であったまった寝袋の中って、ものすっごく気持ちがいいんですよね。
朝の熱いコーヒーも美味しそう。
そんなこといいつつ、雨が心配で現地でもう少し様子みようと思ってます。止んでくれるといいなぁ〜
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
雨ですがめげずに熱海に来てます。伊豆伊豆~!
10月半ばの雨。
こういうときは、寒さ対策で、しまドルトン登場~
あったかい!ふわふわ!
今回はお座敷スタイルかテーブルスタイルか迷いますねー

寝る時用に、毛布2枚、子供たちの毛布2枚も持ってきてます。
これくらい朝晩が冷え込む時期は、翌日の朝がすごく楽しみです。
体温であったまった寝袋の中って、ものすっごく気持ちがいいんですよね。
朝の熱いコーヒーも美味しそう。
そんなこといいつつ、雨が心配で現地でもう少し様子みようと思ってます。止んでくれるといいなぁ〜
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年10月16日
今週末は伊豆へ〜!
こんにちは〜!
秋も深まってきましたね。
今週末はお天気が少し心配ですが、伊豆にキャンプに行きます〜モビリティパーク(リンクはこちら→☆)というところです。大きな滑り台や昆虫の森があって、子供達がすごい楽しみにしてます。
前回キャンプに一緒に行ったお友達ファミリーと、今回も一緒なので、メニューを打ち合わせして、夜ごはんはラーメン鍋!
体温まりそう。
子供も食べるかなと思って。
焼肉も少し用意しますが、ほどほどにして、鍋囲むのをメインにしようかと思います。今回は熱燗を合わせます。
楽しみです!!寒さ対策はばっちりしていこうと思います。
そうそう、先日ナナは保育園の遠足でお芋掘りに行ってきました。そのお芋を焼いたらすっごく美味しくて。甘さが少し足りなかったので、バター乗っけたら悶絶するほど美味しかった!

今回もお芋持ってくのもありですね!
我が家は今年最後のキャンプかもしれません。めいっぱい楽しんできまーす。
皆様もよい週末をお過ごしください。
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
秋も深まってきましたね。
今週末はお天気が少し心配ですが、伊豆にキャンプに行きます〜モビリティパーク(リンクはこちら→☆)というところです。大きな滑り台や昆虫の森があって、子供達がすごい楽しみにしてます。
前回キャンプに一緒に行ったお友達ファミリーと、今回も一緒なので、メニューを打ち合わせして、夜ごはんはラーメン鍋!
体温まりそう。
子供も食べるかなと思って。
焼肉も少し用意しますが、ほどほどにして、鍋囲むのをメインにしようかと思います。今回は熱燗を合わせます。
楽しみです!!寒さ対策はばっちりしていこうと思います。
そうそう、先日ナナは保育園の遠足でお芋掘りに行ってきました。そのお芋を焼いたらすっごく美味しくて。甘さが少し足りなかったので、バター乗っけたら悶絶するほど美味しかった!

今回もお芋持ってくのもありですね!
我が家は今年最後のキャンプかもしれません。めいっぱい楽しんできまーす。
皆様もよい週末をお過ごしください。
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年10月05日
オートキャンプ☆君津(H27年9月)
こんばんは~!
ひさしぶりの更新になってしまいました。
9月はイベントが多かったりで、とどめに福山ショックで再起不能状態でしたよ。
私は仕事帰りの電車の中で、むーパパからの「福山結婚お祝い(残念)会をやるか!」というメールを読み、あわててヤフーニュースを見て知りました。電車で白眼剥いて泡吹いて倒れそうになりましたが
どうにか気持ちを強く持って家にたどり着き(もちろん子供達のお迎えは平常心を保って無事済ませ)、後から帰宅したむーパパとやけ酒をあおりましたとも。
中学校の頃からファンだったからちょっと寂しかったけど、でも、吹石一恵さんも好きだし、今は心からお祝いモードです。末永くお幸せに~!!

というわけで、9月中旬のキャンプのレポをします。
今回は、5月30日と31日に行ってよかった、かずさオートキャンプ場→☆
そのときのレポはこちら→☆
お友達家族とのキャンプで、お友達家族には1歳のかわいい坊やがいるので、芝生であるいてて気持ちがよく、トイレや炊事場が近くてきれいな、このサイトに再訪することにしました。
我が家のお気に入りサイトは72番!まん前に、湧き水が湧いているので、とっても便利です。今回は、71番と72番を確保して、お友達家族と我が家の2家族でキャンプしました。
今回の青空教室のテーマは、「初めてのお友達とのキャンプを楽しむ&ホットワインを飲む&新しいギアを使ってみる」でした
朝早く家を出れるよう、前の晩から準備をして、朝はこんな感じで積み込み完了!

ずいぶんすっきりと積み込めるようになりました。
7時半ごろ家をでて、1時間後にはうみほたるで朝のコーヒー。子供たちはアイスをぺろぺろ食べてました。

サイトに到着したのが10時過ぎ。
ちょうど前日まで大雨でサイトも相当雨が降ったようで、前回の気持ちのよい芝生がところどころはげていましたが、仕方ないですね~。

秋風が気持ちいい中で、お昼ご飯に向けてタープをはりました。
サイトには木がちょうどよく生えているので、タープは必須ではないと思うけど、あると違いますね。
安心感があるというか。張るときの配置が難しいですが・・・

お昼ごはんは、いつもどおり?パスタをゆでて、各々好きなソースを絡めたものと、コンビニで調達してきたサラダ。
そして、テントを設営し、ちょっとテントでお昼寝をしたり虫を捕まえたり。
午後早めにお友達家族も到着♪♪うちの子供たち、テンション高くなって、お友達家族の子供たちと遊び始めました。
まだ茶色くにごっている川を見に行ったり、サイトで走り回ったりして、汗をほどよくかいたところで、夕方近くにみんなで大江戸温泉君津の湯へ。
ここはサイトから車で15分くらいで、比較的きれいで広く、露天風呂もいいので、快適です♪
サイトに戻ってきたら、夜ご飯ー!

テーブルの上のライトは、フライングタイガーで買ったLEDライトです。二つで500円くらい。電池だし小さくて持ち運びやすいので、便利で買ってよかった。
奥に見えるのは、小川キャンパルのチェアです。
大人分はこちらのチェアに買い換えて、初めて使ってみましたが、すっごい快適!!
前のめりになって座っても、深く座っても、安定してるんです。
もうね、立ちたくないくらい。
このチェア最高~。けっこう大きいので、荷物は増えちゃいますが、我が家のキャンプに必須の友になりそうです。
そして、今日のために仕入れてきたホットワイン。アップル・シナモンのグリューワインです。

アマゾンで買いました。送料がちょっとかかっちゃうんですけどね。普通、赤ワインのホットワインですが、むーパパが赤ワインだめなので、白ワインのものにしました。赤ワインのホットワインも美味しいと思います~
はじめ、ホットワインはワインとスパイスなどで手作りしようと思ったけど、準備ができなそうだったので買いました。でもこれも十分美味しかった!少し寒かった夜に、体を温めてくれるホットワインはありがたくて。
次回のキャンプもホットワインもっていこ~
晩御飯は、
・塩麹&ハニーで漬け込んだ鶏肉
・焼肉のたれに漬け込んだ牛カルビ
・ソーセージ
・枝豆
・豚汁
・パスタ
・お茶漬け
・フルーツ
でした。
このサイトから見える星空もとってもきれいで、焚き火と空を交互にみながら、お友達家族といっぱいおしゃべりして楽しかった~

我が家、ちょっと動きがありそうで、お友達家族に相談させてもらったり。
昼間にお互いのおうちでランチもいいけど、こうやって長い時間じっくり話せるのっていいなー。
夜10時ごろ、満ち足りた気分で就寝しました。
翌朝は6時ごろから活動開始。
コーヒーとホットドッグ、サラダ、フルーツ、汁物などで、豪華な朝ごはん!
ホットドッグは朝も手間がかからず、でもすっごく美味しくて、いいですね。
IKEAのピクルスがいい味出してました。
午前中も少し、川のほうにいきました。
ケイが前の日にいっぱい捕まえたかえるなどを帰してあげてました。
あと、ザリガニも捕まえたのを他の方にいただいていたので、それも川に帰しました。

撤収作業も、気持ちのよい風がふいて、半そでで快適でした。
お友達と、「ほんと気持ちいいねー」と言いながら、子供たちを見つつ、おしゃべりしつつ。
9月のキャンプも、時期的にいいですね~
午前中にはサイトを撤収し、お昼少し前には、自宅に到着。
今回も、とっても充実した、よいキャンプでした。
あ、あれ?
何か忘れてる?
あーーー!スキレット使うの忘れた!っていうのがひとつだけ残念でしたが。
「初めてのお友達とのキャンプを楽しむ&ホットワインを飲む&新しいギアを使ってみる」のうち、新しいギアで、小川キャンパルのチェアは使えましたが、スキレットは忘れてて使えずじまい。
次回ですね。
どうも今回のテーマには、子供たちに学びを!というよりは、親が楽しむってほうが中心になっちゃいました。まーそういうときがあってもいいかな。
我が家は、あと10月に1回いけるかな?というところ。
寒いと思うので、千葉かな~。
ホットワイン調達しておかなきゃ♪♪
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
ひさしぶりの更新になってしまいました。
9月はイベントが多かったりで、とどめに福山ショックで再起不能状態でしたよ。
私は仕事帰りの電車の中で、むーパパからの「福山結婚お祝い(残念)会をやるか!」というメールを読み、あわててヤフーニュースを見て知りました。電車で白眼剥いて泡吹いて倒れそうになりましたが

中学校の頃からファンだったからちょっと寂しかったけど、でも、吹石一恵さんも好きだし、今は心からお祝いモードです。末永くお幸せに~!!

というわけで、9月中旬のキャンプのレポをします。
今回は、5月30日と31日に行ってよかった、かずさオートキャンプ場→☆
そのときのレポはこちら→☆
お友達家族とのキャンプで、お友達家族には1歳のかわいい坊やがいるので、芝生であるいてて気持ちがよく、トイレや炊事場が近くてきれいな、このサイトに再訪することにしました。
我が家のお気に入りサイトは72番!まん前に、湧き水が湧いているので、とっても便利です。今回は、71番と72番を確保して、お友達家族と我が家の2家族でキャンプしました。
今回の青空教室のテーマは、「初めてのお友達とのキャンプを楽しむ&ホットワインを飲む&新しいギアを使ってみる」でした

朝早く家を出れるよう、前の晩から準備をして、朝はこんな感じで積み込み完了!

ずいぶんすっきりと積み込めるようになりました。
7時半ごろ家をでて、1時間後にはうみほたるで朝のコーヒー。子供たちはアイスをぺろぺろ食べてました。

サイトに到着したのが10時過ぎ。
ちょうど前日まで大雨でサイトも相当雨が降ったようで、前回の気持ちのよい芝生がところどころはげていましたが、仕方ないですね~。

秋風が気持ちいい中で、お昼ご飯に向けてタープをはりました。
サイトには木がちょうどよく生えているので、タープは必須ではないと思うけど、あると違いますね。
安心感があるというか。張るときの配置が難しいですが・・・

お昼ごはんは、いつもどおり?パスタをゆでて、各々好きなソースを絡めたものと、コンビニで調達してきたサラダ。
そして、テントを設営し、ちょっとテントでお昼寝をしたり虫を捕まえたり。
午後早めにお友達家族も到着♪♪うちの子供たち、テンション高くなって、お友達家族の子供たちと遊び始めました。
まだ茶色くにごっている川を見に行ったり、サイトで走り回ったりして、汗をほどよくかいたところで、夕方近くにみんなで大江戸温泉君津の湯へ。
ここはサイトから車で15分くらいで、比較的きれいで広く、露天風呂もいいので、快適です♪
サイトに戻ってきたら、夜ご飯ー!

テーブルの上のライトは、フライングタイガーで買ったLEDライトです。二つで500円くらい。電池だし小さくて持ち運びやすいので、便利で買ってよかった。
奥に見えるのは、小川キャンパルのチェアです。
大人分はこちらのチェアに買い換えて、初めて使ってみましたが、すっごい快適!!
前のめりになって座っても、深く座っても、安定してるんです。
もうね、立ちたくないくらい。
このチェア最高~。けっこう大きいので、荷物は増えちゃいますが、我が家のキャンプに必須の友になりそうです。
そして、今日のために仕入れてきたホットワイン。アップル・シナモンのグリューワインです。

アマゾンで買いました。送料がちょっとかかっちゃうんですけどね。普通、赤ワインのホットワインですが、むーパパが赤ワインだめなので、白ワインのものにしました。赤ワインのホットワインも美味しいと思います~
はじめ、ホットワインはワインとスパイスなどで手作りしようと思ったけど、準備ができなそうだったので買いました。でもこれも十分美味しかった!少し寒かった夜に、体を温めてくれるホットワインはありがたくて。
次回のキャンプもホットワインもっていこ~
晩御飯は、
・塩麹&ハニーで漬け込んだ鶏肉
・焼肉のたれに漬け込んだ牛カルビ
・ソーセージ
・枝豆
・豚汁
・パスタ
・お茶漬け
・フルーツ
でした。
このサイトから見える星空もとってもきれいで、焚き火と空を交互にみながら、お友達家族といっぱいおしゃべりして楽しかった~

我が家、ちょっと動きがありそうで、お友達家族に相談させてもらったり。
昼間にお互いのおうちでランチもいいけど、こうやって長い時間じっくり話せるのっていいなー。
夜10時ごろ、満ち足りた気分で就寝しました。
翌朝は6時ごろから活動開始。
コーヒーとホットドッグ、サラダ、フルーツ、汁物などで、豪華な朝ごはん!
ホットドッグは朝も手間がかからず、でもすっごく美味しくて、いいですね。
IKEAのピクルスがいい味出してました。
午前中も少し、川のほうにいきました。
ケイが前の日にいっぱい捕まえたかえるなどを帰してあげてました。
あと、ザリガニも捕まえたのを他の方にいただいていたので、それも川に帰しました。

撤収作業も、気持ちのよい風がふいて、半そでで快適でした。
お友達と、「ほんと気持ちいいねー」と言いながら、子供たちを見つつ、おしゃべりしつつ。
9月のキャンプも、時期的にいいですね~
午前中にはサイトを撤収し、お昼少し前には、自宅に到着。
今回も、とっても充実した、よいキャンプでした。
あ、あれ?
何か忘れてる?
あーーー!スキレット使うの忘れた!っていうのがひとつだけ残念でしたが。
「初めてのお友達とのキャンプを楽しむ&ホットワインを飲む&新しいギアを使ってみる」のうち、新しいギアで、小川キャンパルのチェアは使えましたが、スキレットは忘れてて使えずじまい。
次回ですね。
どうも今回のテーマには、子供たちに学びを!というよりは、親が楽しむってほうが中心になっちゃいました。まーそういうときがあってもいいかな。
我が家は、あと10月に1回いけるかな?というところ。
寒いと思うので、千葉かな~。
ホットワイン調達しておかなきゃ♪♪
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村