ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月31日

オートキャンプ☆道志(1H27年5月)

こんばんは!むーママです。
今のところ、むーママしか更新していません(^^;)
パパも登場してほしいなぁ~

そんなこんなで、5月23日、24日にいってきた道志でのキャンプのレポです。
道志にある椿荘にいってきました。(椿荘のリンクはこちら→

青空教室のテーマは、「初キャンプでとりあえず一通り経験してみよう & 川遊びしよう」です。
川遊びは、あわよくばざりがにでもつりたいなと思って、タコ糸と針金は持っていきましたが、餌は忘れたという・・・汗

キャンプにはまる前に、キャンプの魅力を教えてくれた方が、この椿荘をお勧めしてくれたので、初キャンプはここにしてみました。事前に椿荘に電話したところ、この時期は混んでないとのことでしたが、9時ごろ家を出て、10時~11時到着を目指しました。(椿荘の方からは10時ごろ来てくださいといわれました)

でも、事故渋滞につかまり、渋滞を避けるために早めに下道に出たものの、何を間違ったか別の高速に乗ってしまい逆走の渋滞に巻き込まれるという悲劇ガーン椿荘に連絡を取り、遅れて到着しますと伝えていましたが、予約は受けていないとのことで、相当焦りました。

12時半ごろ息も絶え絶え到着。(大変だったのは運転していたむーパパですが)

椿荘


どうやらたまたまこの週末は混んだようで、ほとんどのサイトは埋まり、みなさん幕も張ってのんびりされていました。
我が家は子供たちがトイレに行きやすいよう、中央広場のトイレまで比較的近いところにしてもらいましたが、スペースがちょっと小さかったかも。遅く到着したから仕方ないですねタラ~

中央広場にあるトイレは洋式のきれいなトイレで、炊事場もとても清潔で、設備はとてもよかったです。手入れが行き届いているのと、きているキャンパーさんたちがいろいろなれていて、マナーもよいという印象を受けました。



遅いスターとからの初の幕張りで、お昼ご飯を食べれたのは午後2時半ごろ。
幕は初めて張りましたが、30分くらいでした。家で少し予習しておいたのがよかった。
あと、お昼ご飯用意しておいてよかったです。幕張ってから移動はきつかったかなと思うので。

ほとんど遊ぶ時間もない感じでしたが、せめて川は見たい。
サイトには小さい子が遊べる川遊びの場所はなかったので、車で5分ほどと少し移動。きれいな場所を見つけました。水がきれ~ざりがに居るかな~と話していたら、はじめはナナ、次にケイが足を滑らし、川にぽっちゃんとつかってしましました。。そばにむーパパがいたので危ないことにはならなかったけど、川遊びには気をつけなきゃな~と思いました。片足ずつずぶぬれになった子供たちは、ざりがにどころではなく、着替えたいということですぐに移動~。


その後、サイトから車で10分ほどの紅椿の湯で立ち寄り湯。
ここは景色も広さも申し分なくて、とてもよかったです!!

サイトに戻ってきてから晩御飯。

ロードトリップグリル(コールマンの二つガスコンロ)でシチューを作りつつ、焚き火台で薪を炭にして肉を焼こうとしましたが、肉を焼く頃には火力が弱くなってしまい、結局ロードトリップでフライパンで焼くことに。
シチューを食べつつ、肉を焼き、保冷剤代わりに持ってきた冷凍ご飯でチャーハンを作っていたら、真っ暗に日が暮れてしまいました・・・肉が焼けてるのか焼けていないのか、判別できなかったタラ~

すべては動きが遅かったせいかといろいろ反省をしながら、むーパパとワイン1本飲んで就寝。

翌朝、やや二日酔いで朝ごはんを作りました。
予定通り、ランチパックを軽く焼いて、昨日の残りのシチュー。
外で飲むコーヒーの美味しさといったら!という感じで、とても清清しい朝でした。

切り株があって、深い森の中で、空気が澄んでいてとても気持ちのよいサイトでした。

早々に片づけをして帰宅。9時過ぎにはサイトをでて、11時前には家の近くに戻ってこれました。お昼は外食でした。
ほんとは1時間半くらいの距離なのに、行きに時間かかりすぎたのは悔やまれます。家を9時に出たのは、荷物を車に積むのに時間がかかったのと、荷物が多すぎてつめるのが大変だったためです。荷物が多かったのもあり、まだまだ効率的に積めていないのもあり、ものを探し回ることも多かったです。初キャンプは、どうにか工程をこなすことしかできなかった感じ。楽しめたというよりは、がんばったという感じ。

また、すべてが後ろ倒しになったので、子供たちが遊ぶ時間をゆっくりとれず、子供たちは不完全燃焼の様子。申し訳ない。。地面に居た蟻とたわむれたくらい。

ということで、青空教室の次回の目標は、
「荷物を軽量化しよう & 朝早く出て昼前には幕を張ろう & 今度こそザリガニを釣ろう」 
です。今度は工程をこなすだけでなく、楽しみたい!そのためには速めの行動が大事だと思ったためです。

そして、反省を踏まえ、5月30日、31日に今度は千葉方面でキャンプをしてきたので、近日中にレポしますね~!

キャンプは目標、反省、課題を乗り越えて充実してていくところがたまらないですね。いや~楽しい!

引き続き、むー家はキャンプ沼に喜んではまっていきます☆やっほーい!



応援クリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 22:47Comments(2)キャンプ(山梨)

2015年05月22日

キャンプ前夜の準備♪

こんばんは!

今日は定時少し過ぎに帰れたので、キャンプの準備ができそうです~!

って、お昼休みにかわいいLEDランタン買っちゃった!
ガスランタン、ガソリンランタンもいろいろ調べてみたけど、ちょっと敷居高くて、まずはLEDランタンで・・・



今夜の仕込みは、
キャンプ1日目のお昼、夜、キャンプ2日目の朝ごはんのため、
晴れ薄めのコンソメベースでにんじん、たまねぎ、鶏肉のスープを作る
→1日目の昼、夜(特に夜はクリームシチューにする)
晴れそうめんとめんつゆ、揚げ玉、刻いねぎの準備
→1日目お昼
晴れお肉と野菜を塩コショウ焼肉のたれにつけて保存。
晴れ炊いたご飯を保冷剤兼食材にするため冷凍。
→1日目夜
晴れサンドイッチ用のパン、ハム、ちぎったレタスを準備
→2日目朝

という感じでこれからがんばります♪

以前の相模原キャンプでは、金曜日夜に私が職場の歓送迎会で帰りが遅く、まったく仕込みなしでキャンプに行きました。それはそれで、食材を現地調達してどうにかなりました。

まー、できる範囲でいいですよね。
準備していたほうが現地でのんびりできるかなってことで、できるときには準備していきたいと思います。

明日楽しみです~!!晴れますようにニコニコ

応援クリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 20:15Comments(2)キャンプ準備

2015年05月21日

自宅初張りと週末キャンプの予定♪

おはようございます!

先週末は自宅の屋上で初張りをチャレンジしてみました。
我が家は庭を作れなかったので、少し屋上を広めに作ったのです。

いざ、コールマンのラウンドスクリーン2ルームを広げてみなした。

が・・・

幕を広げたらぜ〜んぜんスペース足りなかった。。メインポールを2本だけ伸ばして幕に入れたら、これ以上はスペース的に無理となって、終了;^_^A

幕しまうにもたたむスペースなくて困りました。どうにか、送られてきたときの2倍くらいになりました。

そんな心許ない初張りでしたが、今週末キャンプ行きます!!

場所は、山梨の道志道沿いで考えてます。

もしテント設営にもたもたしているファミリーキャンパーがいれば、私たちかも。暖かく見守っていただければ嬉しいです。

そのためにも、金曜日は早く帰れるように頑張ります!

準備などでレポできそうだったらアップします〜!



  


Posted by むー家 at 08:40Comments(4)テント

2015年05月11日

初テントはコールマンの2ルームに決定~!

おはようございます!

この週末は、昭島のアウトドアビレッジ(リンクはこちら→)に行って、いろいろとアウトドア用品を見てきたり店員さんに話を聞いたりしてきました。
ここはすごーく気持ちのいい場所でした。広々としてたし、とてもきれいに整えられていて、自然と調和した建物にわくわくするようなグッズの数々!

コールマンでは、テントについて店員さんに丁寧に教えていただきました。


我が家、小川キャンパルのヴェレーロ5が第一希望でしたが、予算の制約に頭を悩ませていて、2ルームはやめて寝室+前室少しのテントで始めようかとも思っていました。

でもコールマンの店員さんともよくよく話してみると、
晴れ子供が小さいので、リビングが雨風虫から守られていたほうが安心ということで、(やっぱり)2ルームがよさそう
晴れコールマンのラウンドスクリーンは2ルームだけど第一希望のものより手が届きそう
というところに惹かれ、ほぼコールマンのラウンドスクリーンを購入しようかとになりました。

お昼ごはんは、モンベルのカフェで。

とっても美味しかった~♪
のに、ナナは「ラーメンが食べたかった」とぶつぶつ言ってましたタラ~

その後、モンベルで帽子などを購入し、アウトドアビレッジから近くのトイザラスへ。

実は昨日ケイの誕生日だったので、誕生日プレゼントを買ってから帰宅しました。
(ニンニンジャーのバイソンキング買いましたよ・・・)

晩御飯を食べながらむーパパとも話をして、コールマンのラウンドスクリーン2ルームハウスに決定♪


これで、自分たちでテントを張る初キャンプに出撃できます♪

どこに行こうか、これからリサーチですね。
楽しみです。

それでは、よい月曜日を!


応援クリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 07:00Comments(2)テント

2015年05月09日

初キャンプ☆相模湖プレジャーフォレスト(H27年4月)

こんにちは!むーママです。

少し経ってしまいましたが、先月初めて行ったお試しキャンプの様子をアップします黄色い星

キャンプに行きたい!と思いつつ、トイレが離れているとか、夜の寒さとか耐えれるか心配だったので、テントを買う前に常設テントのある神奈川県相模原市にある相模湖プレジャーフォレスト(リンクはこちら→)に、お試しキャンプに行きました。

テントサイトの一部を眺めるとこんな感じ。
1504相模湖1

4月中旬ですが、日中は暑くて半そでで十分な感じのよいお天気の週末でした。
自宅から車で1時間ほどでしたが、出発が遅れたのでお昼前に現地に到着。地元のスーパーで食材などを買って、まずはチェックイン。まだテントには入れない時間だったので、同じ相模湖プレジャーフォレスト内の食事場所や遊び場へ向かいました。

向かう途中の道でこんな綺麗なお花が♪
1504相模湖3


お昼ごはんはフードコートで食事を食べ(想像以上に美味しかった)、

1504相模湖4

その後ピカソのたまごというアスレチックで体を動かしました。
子供用のアスレチックでしたが、後をついていく大人もかなりへろへろに汗
1504相模湖2


体を存分に動かしてから、プレジャーフォレスト内のゆるりという温泉へ。
景色が良くて、露天風呂もすっごい気持ちよかったですキラキラ

その後、いよいよ待望のBBQ。
急に冷え込んできて、いっぱい持ってきたビールやワインは飲めず、熱燗とかホットワインが欲しい感じ・・
お肉も野菜も焼いたマシュマロも、とっても美味しくて、子供たちもたくさん食べてました。
余裕なくて写真撮れず・・・・

夜は8時ごろには寒くて寒くて、寝袋に入って就寝。
朝方あまりに寒かったのですが、貸してもらえる毛布を寝袋の上にかけたら暖かくて、もう一眠りできました。

それにしても、鳥のさえずりで目が覚める幸せよ・・・って感じですね。
朝日と鳥の声で目が覚め、うつらうつらしている時間も幸せ。

朝ごはんは、前日買ってあったランチパックを焼いて食べましたが、暖かくて美味しかった。
そして、やっぱり朝も寒い。。
春の寒さをなめてましたね。。

朝震えながらご飯を食べているところテヘッ

1504相模湖5

早めに撤収し、昼前には帰宅しました。
すごくリフレッシュした週末になりました~!

結論としては、「キャンプいい!」ということで、キャンプデビューと決めました。

明日には、昭島にあるアウトドア専門店が集まっているところに行ってみたいと思います。
あーテントどうしよう。。。まずは今年は予算抑えて買ってみようかな・・

応援クリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 18:00Comments(4)キャンプ(神奈川県)

2015年05月06日

我が家の初ギアと悩めるテント

先日の更新から時間が経ってしまいました、むーママです。

連休前の仕事で残業もしてへとへととなり、そのまま連休中はむーパパの実家のある九州に行ってきました。

長崎、福岡、熊本と、親戚やお友達のところに行って、大いに楽しんできたところですハートずっとホテル泊だったけど、どこも空気もおいしく山も綺麗で、キャンプしたいねーなんて話をしていました。

熊本ではキャンプ好きな友人家族と遊んだので、いろいろキャンプの話もできて楽しかった!!

5月中旬からいよいよキャンプデビューということで、メインのテントを悩んでいるところで・・・
ここですでに購入したギア(←この単語使いたかったニコニコ)の紹介もかねて、テントの悩みを書いてみたいと思いますテヘッ


晴れすでに購入済みのギア
なんといっても寝袋とマットは重要だと聞いていたので、いろいろ調べましたが、
ピンクの星春~秋のキャンプでも山間部は0度になることがあるので、暖かいものがいい
ピンクの星寝袋とマットはよいものを買っておいたほうが後々のためにいい
ピンクの星モンベルの寝袋は定評がある
ピンクの星ダウンと化繊だと、ダウンは格段に小さくなるが、水にぬれるとだめになるので、カバーが必要。化繊はかさばるけれど、暖かいのを選べば大丈夫
ということから、我が家の車は比較的スペースがあるので、化繊にして定評のあるモンベルからチョイス。

モンベルのバロウバッグ#3を私と子供たち2人分購入。


子供たちは右ジップ、私は左ジップにして、緊急時にはつなげられるようにしました。

むーパパは背が高いので、バロウバッグ#3のロングを購入。


マットは、コールマンのインフレーターマット。先日お台場のワイルド1にいったときに、実際に敷いてある上でクッション性を確かめて購入。ダブルを二つ買いました。


インフレーターマットの下には、フォールディングテントマットを。これもけっこう分厚くていい感じです。


クーラーボックスはつい大きいものを。イグルーキャスター付き58リットル。


コールマンのロードトリップグリル。これは家でBBQがしたくて1年前に購入済み。

 
テーブルやいすも1年前に購入。あまり使う機会がなかったので、ようやく日の目を見る・・・!
このテーブルはハイテーブルにもローテーブルにもなるので、便利で快適。買ってよかったです。家の屋上(家が狭くて庭がないので汗)で休日にたまにランチをするときに重宝してます。







晴れ購入を検討中のテント

テントはずっと悩んでいるところなのですが、
第一候補はこちら。小川キャンパルのヴェレーロ5!

いろいろな方のブログを拝見していますが、はじめは寝室のみで前室が少しあるタイプで、だんだんと広いリビングが欲しくなり2ルームというケースが多いようです。2ルームでもいくつかのメーカーのを調べてみましたが、日本の会社を応援したいとか、小川キャンパルの職人気質なところが気に入ったとかいう我が家のこだわり?で、第一候補に。

築地にある小川キャンパルのショールームにも行きましたが、リビングが一回り小さいテントが張ってあるのを見ましたが、リビングが広いのはいい。
夜に子供たちが寝てからまったりお酒飲むときにも、寒さや虫から身を守れるし、荷物もしっかり置けていいなと思っています。

設営と撤去が大変なのかなというのが唯一の懸念です。
実際、雨が降ると撤去が大変で、あまり手間がかからないほうがいいとか。確かに~。

第2候補はスノーピークのアメニティドーム(とシート)。これだとやっぱりリビングは空の下か、タープとか貼る感じでしょうか。


同じく第2候補は、コールマンのスクリーンキャノピードーム。


コールマンは、タフワイドドームの方が設営が簡単なのでしょうか。こっちのほうが売れているみたい。


雨の頻度も予想がまだつかないのですが、始めは様子を見るためにも設営が簡単なほうで行くか、はじめから2ルームで行くか悩みます。寝袋などがけっこうお財布にきいているので、ヴェレーロへの投資がきついのも確か。

悩みます・・今のタイミングで楽天スーパーセールなのも悩みます・・テヘッ

あまり時間をかけず、早々にも決めたいところですが、もう少し情報収集してみたいと思います黄色い星


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 23:53Comments(0)道具