2016年12月01日
冬のグルメ生活
ご無沙汰しております。
イタリアで何度か地震があり、ご心配もおかけしていたのに記事のアップができなくてすみません。。
我が家のいるローマは、地震の影響はそれほどなく、町にも影響はなかったです。
ただ、少なくとも我が家のアパートは、妙な具合にぐらんぐらんと揺れて、アパート中がざわざわしてました
いざというときのために、準備はしておかなきゃと気を引き締めました
夏は暑すぎ+蚊がものすごくてキャンプは断念し、
秋は雨季+キャンプ場が閉鎖(時期的なもの)ということで、
アウトドアライフできていません
せっかく車のルーフボックス買ったのに、まだ我が家の部屋の一角を占領しているという・・
あとは、毎週土曜日の午後2時30分から5時30分まで、子供たちは日本語の補習校に通っているので、土日でキャンプに行きにくいんですよね。2年後には日本に帰国するので、日本語の補習校での勉強はとても大事だし、学校も本人の体調以外を理由にして、休ませるわけにはいきません。
とはいえ、4月、5月は蚊もいなくて暖かくなってきて、よいシーズンなので、春キャンプを目指して準備を整えたいと思います
それまでは、イタリア生活日記的なものになってしまうのですが、お付き合いいただけたら・・うれしいです。
さきほどもチラリと書いたように、秋は雨季のローマ。キャンプどころじゃありませんでした。
でもたまーに晴れるんです。
こんなふうに気持ちよく晴れると、近くの公園Villa Panphilli(ヴィラ・パンフィーリ)へ。

イタリアはいたるところにBar(バール)があって、コーヒーやカプチーノなどを1ユーロ、2ユーロ(1ユーロは120円くらい)で飲めるので、それはとっても便利で楽しい。Villa PanphilliでもBarでのんびりカプチーノを飲んでぶらぶら歩くと、すごくリフレッシュできます。
キャンプ飯でふるまえそうなメニューも勉強中(単にレストランで食べまくってるだけともいう)
チーズ盛り合わせに、はちみつとジャムをあわせて。これ、けっこうあうんです~
キリッと冷えた辛口の白ワインに合わせると、とっても美味。

タコのトマト煮込み。こっちではよく見かける料理です。
トマトの酸味がほどよく効いて、たこのうまみとあうんです
こういう煮込み料理を冬のキャンプでぐつぐつと時間をかけてつくるのも、よさそう。

子供達は徐々にこちらの学校にも慣れてきて、友達の輪が広がり、私も子供たちのおかげもあり、お友達が増えてきました。
お料理はおいしいし、遺跡も素晴らしいローマ。一方で、生活はなかなか苦労もありますが、
限られた滞在なので、楽しめるように前向きに行きます!!
クリックしていただけると嬉しいです~☆

にほんブログ村
イタリアで何度か地震があり、ご心配もおかけしていたのに記事のアップができなくてすみません。。
我が家のいるローマは、地震の影響はそれほどなく、町にも影響はなかったです。
ただ、少なくとも我が家のアパートは、妙な具合にぐらんぐらんと揺れて、アパート中がざわざわしてました


夏は暑すぎ+蚊がものすごくてキャンプは断念し、
秋は雨季+キャンプ場が閉鎖(時期的なもの)ということで、
アウトドアライフできていません

せっかく車のルーフボックス買ったのに、まだ我が家の部屋の一角を占領しているという・・
あとは、毎週土曜日の午後2時30分から5時30分まで、子供たちは日本語の補習校に通っているので、土日でキャンプに行きにくいんですよね。2年後には日本に帰国するので、日本語の補習校での勉強はとても大事だし、学校も本人の体調以外を理由にして、休ませるわけにはいきません。
とはいえ、4月、5月は蚊もいなくて暖かくなってきて、よいシーズンなので、春キャンプを目指して準備を整えたいと思います

それまでは、イタリア生活日記的なものになってしまうのですが、お付き合いいただけたら・・うれしいです。
さきほどもチラリと書いたように、秋は雨季のローマ。キャンプどころじゃありませんでした。
でもたまーに晴れるんです。
こんなふうに気持ちよく晴れると、近くの公園Villa Panphilli(ヴィラ・パンフィーリ)へ。

イタリアはいたるところにBar(バール)があって、コーヒーやカプチーノなどを1ユーロ、2ユーロ(1ユーロは120円くらい)で飲めるので、それはとっても便利で楽しい。Villa PanphilliでもBarでのんびりカプチーノを飲んでぶらぶら歩くと、すごくリフレッシュできます。
キャンプ飯でふるまえそうなメニューも勉強中
チーズ盛り合わせに、はちみつとジャムをあわせて。これ、けっこうあうんです~
キリッと冷えた辛口の白ワインに合わせると、とっても美味。

タコのトマト煮込み。こっちではよく見かける料理です。
トマトの酸味がほどよく効いて、たこのうまみとあうんです

こういう煮込み料理を冬のキャンプでぐつぐつと時間をかけてつくるのも、よさそう。

子供達は徐々にこちらの学校にも慣れてきて、友達の輪が広がり、私も子供たちのおかげもあり、お友達が増えてきました。
お料理はおいしいし、遺跡も素晴らしいローマ。一方で、生活はなかなか苦労もありますが、
限られた滞在なので、楽しめるように前向きに行きます!!
クリックしていただけると嬉しいです~☆

にほんブログ村
2016年06月21日
DECATHLONでギア購入!
こんにちは~!
いよいよ今週から夏休みに突入しました。長いよ!
とりあえずこの先2週間、何をするか、子供たちとスケジュールを考えてみました
近くの公園でピクニックとか、買い物だったり、クレープランチの日だったり。本当はどこかドライブにいけたらいいのだけど、ローマは路駐が多く運転も荒いので、車の運転がまだ慣れず、しばらく遠出はできなそう。。また今週末は運転の練習したいと思います
さて、昨日、フランス資本のスポーツ用品・アウトドア用品ショップ「DECATHLON」(デカスロン)に行って、キャンプ用品を買ってきましたよ~!
ローマに来て、キャンプやってる人にあまり巡り合えず、キャンプ用品がどこにあるのかわからなくて、ずっと悶々としてました。
週末にちょくちょく行ってるショッピングモールにデカスロンがあることは知ってましたが、ネットで調べていたら、ここがスポーツ用品&アウトドア用品のお店だと知ってびっくり!行くしかない!
週末、むーパパに運転をお願いしてParco Commerciale Da Vinci にある、DECATHLON FIUMICINOへ。(住所は最後にのっけておきます)

大きなお店の入り口に、ものすごいたくさんの人が吸い込まれていくので、わっくわく。
興奮しすぎて中の写真をあまりとっていないのですが、ここは日本でも人気のケシュア用品が山ほどありました~!
ケシュアのテントもテント売り場に4つ、外の敷地に8個くらいはっていました。
ポップアップ式の2人用テントと3人用テントもありましたよ~
ポールを使ったテントは、かなり経済的なお値段。空気で膨らませるタイプはやっぱり4万円~7万円くらいするようでした。
空気で膨らませるテントも、柱部分はかなり強度があったので、テントも安定してました。いいな~ほしいな~
どのテントも色合いも綺麗だし、ひじょ~に気になりましたが、テントはとりあえず今後検討することとして。
我が家はテント内のマットを買う必要があったので、195センチ×60センチのインフレーターマットを4つ購入。
子供たちと私は、もうひとサイズ小さい180センチ×52センチのマットでいいんじゃないかと思ったんだけど、195センチのもの180センチのも同じ19.9ユーロ(2400円くらい?)で値段は変わらず、収納サイズもさほど変わらなかったのでこっちを選びました。

そして、ケシュアのライト。一つ6.8ユーロ(800円くらい)ほおずきが売ってるのかな?とびっくりしましたが、ケシュアでした。

明るさは問題なさそう。左のみを点灯させてます。

電池を3つ使います。
あとぶら下げるの部分が輪の状態なので、これが便利なのかどうなのか・・
キャンプに持っていくときには、S字フックも持っていこうと思います。

ケシュアのコットを二つ。一つにするか大いに迷ったけど、一つだと子供たちが場所の取り合いでけんかするのが目に見えていて・・・
ひとつ44ユーロでしたが、併せて買ったマットとセットでもう少し安くなりました。
あとはケシュアのフリース生地のブランケットを4人分と、ブランド名は不明ですがバスタオルを買いました。
バスタオルは水遊びした後にもさっと体拭くのに便利な、薄くて軽いものが安売りされていたので、買ってみました。
併せて、車のルーフケース設置のための手配もしました。2週間くらいで機材が届いたり設置したりできるかな?
7月第1週には1回目のキャンプに行けたらいいなと思います!

ちょこっと余談。
そうそう、デカスロンのあるショッピングモールで、マクドナルドに立ち寄ってランチしました。
子供たちがマクドナルド大好きで頻繁に来ているので、もう最近は飽きてきたんですが、イタリアのマックにはサラダのメニューがあったので選んでみました。
ローマでは、レストランにいくとランチに山盛りサラダを食べる人多いんですよ~どこもサラダメニューが充実しています。
マックも同じくサラダメニューがあったので私も頼んでみたら、おいしかったです。

グリークサラダ(ギリシア風サラダ)にしてみました。
アロマオイルでも入ってるのかと思うような入れ物には、片方はオリーブオイル、もう片方はバルサミコ酢+オリーブオイルが入っていました。
一緒に渡された塩とどちらかのオイルで、好きに味付けしてねって感じ・・
味も自分で調節できるし、とってもおいしくて満足。これからもマックに入ったらサラダにします
これは日本にもあったらいいメニューなんですけどね。

デカスロンでは相当テンション上がりました。
これだけあれこれ買ったんだから、キャンプ行かないと!
これからキャンプ場の情報を集めていきたいと思います。
Parco Commerciale Da Vinci
サイトはここ→☆
住所 Via Geminiano Montanari, Piana del Sole RM
電話 06 4555 0255
DECATHLON FIUMICINO
電話 06 65488727
Fax 06 65488503
DECATHLONのサイト www.decathlon.it
応援クリックお願いします~!

にほんブログ村
いよいよ今週から夏休みに突入しました。長いよ!

とりあえずこの先2週間、何をするか、子供たちとスケジュールを考えてみました


さて、昨日、フランス資本のスポーツ用品・アウトドア用品ショップ「DECATHLON」(デカスロン)に行って、キャンプ用品を買ってきましたよ~!
ローマに来て、キャンプやってる人にあまり巡り合えず、キャンプ用品がどこにあるのかわからなくて、ずっと悶々としてました。
週末にちょくちょく行ってるショッピングモールにデカスロンがあることは知ってましたが、ネットで調べていたら、ここがスポーツ用品&アウトドア用品のお店だと知ってびっくり!行くしかない!
週末、むーパパに運転をお願いしてParco Commerciale Da Vinci にある、DECATHLON FIUMICINOへ。(住所は最後にのっけておきます)

大きなお店の入り口に、ものすごいたくさんの人が吸い込まれていくので、わっくわく。
興奮しすぎて中の写真をあまりとっていないのですが、ここは日本でも人気のケシュア用品が山ほどありました~!

ケシュアのテントもテント売り場に4つ、外の敷地に8個くらいはっていました。
ポップアップ式の2人用テントと3人用テントもありましたよ~
ポールを使ったテントは、かなり経済的なお値段。空気で膨らませるタイプはやっぱり4万円~7万円くらいするようでした。
空気で膨らませるテントも、柱部分はかなり強度があったので、テントも安定してました。いいな~ほしいな~
どのテントも色合いも綺麗だし、ひじょ~に気になりましたが、テントはとりあえず今後検討することとして。
我が家はテント内のマットを買う必要があったので、195センチ×60センチのインフレーターマットを4つ購入。
子供たちと私は、もうひとサイズ小さい180センチ×52センチのマットでいいんじゃないかと思ったんだけど、195センチのもの180センチのも同じ19.9ユーロ(2400円くらい?)で値段は変わらず、収納サイズもさほど変わらなかったのでこっちを選びました。

そして、ケシュアのライト。一つ6.8ユーロ(800円くらい)ほおずきが売ってるのかな?とびっくりしましたが、ケシュアでした。

明るさは問題なさそう。左のみを点灯させてます。

電池を3つ使います。
あとぶら下げるの部分が輪の状態なので、これが便利なのかどうなのか・・
キャンプに持っていくときには、S字フックも持っていこうと思います。

ケシュアのコットを二つ。一つにするか大いに迷ったけど、一つだと子供たちが場所の取り合いでけんかするのが目に見えていて・・・
ひとつ44ユーロでしたが、併せて買ったマットとセットでもう少し安くなりました。
あとはケシュアのフリース生地のブランケットを4人分と、ブランド名は不明ですがバスタオルを買いました。
バスタオルは水遊びした後にもさっと体拭くのに便利な、薄くて軽いものが安売りされていたので、買ってみました。
併せて、車のルーフケース設置のための手配もしました。2週間くらいで機材が届いたり設置したりできるかな?
7月第1週には1回目のキャンプに行けたらいいなと思います!

ちょこっと余談。
そうそう、デカスロンのあるショッピングモールで、マクドナルドに立ち寄ってランチしました。
子供たちがマクドナルド大好きで頻繁に来ているので、もう最近は飽きてきたんですが、イタリアのマックにはサラダのメニューがあったので選んでみました。
ローマでは、レストランにいくとランチに山盛りサラダを食べる人多いんですよ~どこもサラダメニューが充実しています。
マックも同じくサラダメニューがあったので私も頼んでみたら、おいしかったです。

グリークサラダ(ギリシア風サラダ)にしてみました。
アロマオイルでも入ってるのかと思うような入れ物には、片方はオリーブオイル、もう片方はバルサミコ酢+オリーブオイルが入っていました。
一緒に渡された塩とどちらかのオイルで、好きに味付けしてねって感じ・・
味も自分で調節できるし、とってもおいしくて満足。これからもマックに入ったらサラダにします


デカスロンでは相当テンション上がりました。
これだけあれこれ買ったんだから、キャンプ行かないと!
これからキャンプ場の情報を集めていきたいと思います。
Parco Commerciale Da Vinci
サイトはここ→☆
住所 Via Geminiano Montanari, Piana del Sole RM
電話 06 4555 0255
DECATHLON FIUMICINO
電話 06 65488727
Fax 06 65488503
DECATHLONのサイト www.decathlon.it
応援クリックお願いします~!

にほんブログ村
2016年06月14日
ローマでキャンプに向けて始動します~
ご無沙汰しております。
一か月以上空いてしまいました・・・
生活のセットアップが、イタリアは半端なく大変で。
イタリア語が分からない!
のがその大きな理由です。
我が家、ナナが生後2か月半~2歳のとき、米国に住んでいました。
英語って、中学1年生から勉強してるので、基本的な単語・・・今日、明日、昨日とか、前、後ろ、右、左とか、わかるし、日付、時間の言い方、わかっていたので、スムーズに話せないとしても「全くわからない」って状態にはならなかったんです。
でも、イタリア語は「全く分からない」。周りの人も英語話せる人もあまりいなかったりして、「あ~ う~」で終わったこともありました(泣)
そんなわけで、生活のために、5月は一か月間のイタリア語集中講座(初心者向け)をとって、勉強にいそしみつつ、引っ越しなどをしていました。
言語を文法から学ぶと、文章のつくりなどがわかるので、理解が進んだ気がします。
イタリア語は活用が多くて難しく、ぺらぺらとはほど遠い次元ですが、ちょっとばかりの日常会話くらいはできるようになったような・・?
何より、イタリア語のクラスのクラスメイト・・・台湾やフランスやいろんな国から来た人たちと仲良くなって、今でもみんなでちょくちょく一緒に遊んだりご飯を食べたりしているので、生活が一気に楽しくなりました♪
そうそう、無事お引っ越しも済みました。
家との出会いもご縁だから、とローマ在住の諸先輩方から聞いていましたが、ほんとにその通り。
いろいろな家は見に行きましたが、最後は今の家にしゅっと決まりました。タッチの差で契約できない家があったり、ちょっとした懸念を払拭できなくて決めきれないなど、切ない思いも多々したのですが、この家が最後まで残ってくれました。結果的に、ご縁があったということで、よかったのだと思います。
ちょこっとご紹介しますね。
家は町の中心からトラムで30分ほど西にあるモンテベルデ地区に住んでいます。
大家さんが子供のころ住んでいたという、大事に手入れされた家で、アンティーク家具がおいてあるクラシックな雰囲気のおうちです。

台所が広くて、明るいピスタチオカラーです。

このおうちに決めた理由の一つは、テラスが広く、景色がいいこと!ローマ市内とは思えないのどかな景色ですよね~
子供の学校がお休みの日には、テイクアウトしてきたピザと家にあるフルーツで、テラスでの簡単ランチをすることも♪

テラスから眺める夕焼けはまた綺麗で。
アリエッティのサウンドトラックを聞きながら、夕日眺めてぼけっとするのが最高です。

そしてこのおうちに決めたもう一つの理由は、徒歩10分ほどで、パンフィーリ公園というローマ市内屈指の広大な公園があること。

すっごいいいんです、この公園。
来週から子供たちは3か月ほどの夏休みがスタートするので(長い!)、パンフィーリ公園は我が家の青空教室のメインフィールドになりそう。
そして、車。
ホンダのシビックを中古で購入しました。
ローマはどの道も路駐ばかりで大きな車を運転するのが大変だし町中の駐車スペースも限られているしで、小さめの車が主流です。
その中でも比較的荷物が詰める車ですが・・・ファミキャンいける・・?!
今は、ルーフケースを設置するか検討中です。こっちは車上荒らしが多く、車内に荷物を置かないほうがいいので、おそらくルーフケースつけるのかな~と思いますが。テント、椅子、寝袋もろもろをルーフに入れられるとずいぶん違いますよね。ってか、ないと無理そうな気もしてきた・・
これまでは、子供たちの学校が忙しく、平日は英語の学校に通い、土曜日は日本語の補習校がありキャンプには行けませんでしたが、来週から長い夏休みなので、キャンプいきますよ~!これから計画を練りたいと思います。
ブログも再開したいと思います!!がんばる!
最後に。
こっちにきて感動した飲み物を。生絞りオレンジジュース!
スプレムータ・ダランチャ(Spremuta d'arancia)といいます。

オレンジを2,3個ほどたっぷり使ってジュースにしてくれるんですが、美味しくて!
もうシーズンはほぼ終わってしまったのですが、子供たちはこれを奪い合うように飲んでました。ちょっとお高いのでね、(2.5ユーロから3ユーロ、300円~400円くらい)、いくつも頼めなかった
それでは、まずは夏休みに入るまで、子供たちのスクールライフをサポートしたいと思います♪

にほんブログ村
一か月以上空いてしまいました・・・
生活のセットアップが、イタリアは半端なく大変で。
イタリア語が分からない!
のがその大きな理由です。
我が家、ナナが生後2か月半~2歳のとき、米国に住んでいました。
英語って、中学1年生から勉強してるので、基本的な単語・・・今日、明日、昨日とか、前、後ろ、右、左とか、わかるし、日付、時間の言い方、わかっていたので、スムーズに話せないとしても「全くわからない」って状態にはならなかったんです。
でも、イタリア語は「全く分からない」。周りの人も英語話せる人もあまりいなかったりして、「あ~ う~」で終わったこともありました(泣)
そんなわけで、生活のために、5月は一か月間のイタリア語集中講座(初心者向け)をとって、勉強にいそしみつつ、引っ越しなどをしていました。
言語を文法から学ぶと、文章のつくりなどがわかるので、理解が進んだ気がします。
イタリア語は活用が多くて難しく、ぺらぺらとはほど遠い次元ですが、ちょっとばかりの日常会話くらいはできるようになったような・・?
何より、イタリア語のクラスのクラスメイト・・・台湾やフランスやいろんな国から来た人たちと仲良くなって、今でもみんなでちょくちょく一緒に遊んだりご飯を食べたりしているので、生活が一気に楽しくなりました♪
そうそう、無事お引っ越しも済みました。
家との出会いもご縁だから、とローマ在住の諸先輩方から聞いていましたが、ほんとにその通り。
いろいろな家は見に行きましたが、最後は今の家にしゅっと決まりました。タッチの差で契約できない家があったり、ちょっとした懸念を払拭できなくて決めきれないなど、切ない思いも多々したのですが、この家が最後まで残ってくれました。結果的に、ご縁があったということで、よかったのだと思います。
ちょこっとご紹介しますね。
家は町の中心からトラムで30分ほど西にあるモンテベルデ地区に住んでいます。
大家さんが子供のころ住んでいたという、大事に手入れされた家で、アンティーク家具がおいてあるクラシックな雰囲気のおうちです。

台所が広くて、明るいピスタチオカラーです。

このおうちに決めた理由の一つは、テラスが広く、景色がいいこと!ローマ市内とは思えないのどかな景色ですよね~
子供の学校がお休みの日には、テイクアウトしてきたピザと家にあるフルーツで、テラスでの簡単ランチをすることも♪

テラスから眺める夕焼けはまた綺麗で。
アリエッティのサウンドトラックを聞きながら、夕日眺めてぼけっとするのが最高です。

そしてこのおうちに決めたもう一つの理由は、徒歩10分ほどで、パンフィーリ公園というローマ市内屈指の広大な公園があること。

すっごいいいんです、この公園。
来週から子供たちは3か月ほどの夏休みがスタートするので(長い!)、パンフィーリ公園は我が家の青空教室のメインフィールドになりそう。
そして、車。
ホンダのシビックを中古で購入しました。
ローマはどの道も路駐ばかりで大きな車を運転するのが大変だし町中の駐車スペースも限られているしで、小さめの車が主流です。
その中でも比較的荷物が詰める車ですが・・・ファミキャンいける・・?!
今は、ルーフケースを設置するか検討中です。こっちは車上荒らしが多く、車内に荷物を置かないほうがいいので、おそらくルーフケースつけるのかな~と思いますが。テント、椅子、寝袋もろもろをルーフに入れられるとずいぶん違いますよね。ってか、ないと無理そうな気もしてきた・・
これまでは、子供たちの学校が忙しく、平日は英語の学校に通い、土曜日は日本語の補習校がありキャンプには行けませんでしたが、来週から長い夏休みなので、キャンプいきますよ~!これから計画を練りたいと思います。
ブログも再開したいと思います!!がんばる!
最後に。
こっちにきて感動した飲み物を。生絞りオレンジジュース!
スプレムータ・ダランチャ(Spremuta d'arancia)といいます。

オレンジを2,3個ほどたっぷり使ってジュースにしてくれるんですが、美味しくて!
もうシーズンはほぼ終わってしまったのですが、子供たちはこれを奪い合うように飲んでました。ちょっとお高いのでね、(2.5ユーロから3ユーロ、300円~400円くらい)、いくつも頼めなかった

それでは、まずは夏休みに入るまで、子供たちのスクールライフをサポートしたいと思います♪

にほんブログ村
2016年04月19日
ラピュタのような城壁と街の名所
こんにちは。
熊本の地震はまだ余震が続くようですね。
どうか早く落ち着きますように。。
お友達家族も熊本にいて、無事は確認できているのですが、生活がとても大変そうで・・
自分ができること、何かないか考えながら、過ごしたいと思います。
* * *
ローマ生活が3週間目になってきました。
だんだんと美味しいものを買える場所がわかってきましたよ~♪
美味しいクロワッサンを買える場所を発見。
美味しいピザをテイクアウトできる場所を発見。
感じの良い店員さんがいて、パニーニをいただける場所を発見。
こうやって、少しずつ行動範囲を広げて、自分たちの居場所を作っていくのはとても楽しいです。
でも、でも、バスやトラム(路面電車)は時間もめちゃくちゃで遅れるし、
人によってはこちらの人はすごく適当だったり対応がよくなかったり。
日本とは違うこともたくさんあるけど、それもひっくるめて、異文化体験ですね。
さて、週末も土曜日は子供たちが半日学校に行ってるため、日曜日しか
我が家はお休みがありません。
日曜日には、町の中心に行って、観光らしきことをしています

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂。
バスの乗り降りで前を通り過ぎただけですが、今度は中もじっくり見学したいです。

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念聖堂。ヴェネチア広場にあります。
ここもバスの発着で利用。建物が真っ白で、蒼い空とのコントラストが素敵すぎました。

これは、街中までてくてく歩いていたときに撮った普通の道です。
普通の道に城壁があるのです・・ラピュタみたいじゃないですか??!!
私は一人で興奮しながら、ラピュター!と写真を撮ってましたが、こんな城壁がローマの町には残ってて、珍しくはないようです。
あと、残念ながらごみなどが結構落ちているので、草のほうにも足を踏み出す勇気はでません。
(漂う香りは、草の青々とした香りではなく、犬の散歩をたくさんしているのかしらという感じ・・・残念です、そこらへんは)
いまは家探しで頭を悩ませているので、日曜日の観光はけっこうリフレッシュになります。
先日見に行った家で、ピンとくる家はまだ見つからず、今週再チャレンジしています。
いいなと思っても、タッチの差で借りられてしまったこともあるし、家探しはご縁とタイミングと言いますが、難しいものですね。
周りの方たちも、「ローマの家で完璧な家はない」と言っているので、どこか妥協することは覚悟しているのですが。
キャンプできる大きめの車が入る駐車場があるところって、少ないのも悩み。
キャンプをあきらめるのもつらくて。
こっちはもっぱらコンパクトカーが主流なのですが、コンパクトカーでファミリーキャンプってどうにかなるのでしょうか。。?
どう考えても、コンパクトカーではキャンプは無理で、頭の上に荷物を載せられれば大丈夫かも?!
(でも取り付けとか大変そうですよね)
アウトドアライフと日常生活、どちらに重きを置くか、難しいところです。
引き続き頑張ります!
熊本の地震はまだ余震が続くようですね。
どうか早く落ち着きますように。。
お友達家族も熊本にいて、無事は確認できているのですが、生活がとても大変そうで・・
自分ができること、何かないか考えながら、過ごしたいと思います。
* * *
ローマ生活が3週間目になってきました。
だんだんと美味しいものを買える場所がわかってきましたよ~♪
美味しいクロワッサンを買える場所を発見。
美味しいピザをテイクアウトできる場所を発見。
感じの良い店員さんがいて、パニーニをいただける場所を発見。
こうやって、少しずつ行動範囲を広げて、自分たちの居場所を作っていくのはとても楽しいです。
でも、でも、バスやトラム(路面電車)は時間もめちゃくちゃで遅れるし、
人によってはこちらの人はすごく適当だったり対応がよくなかったり。
日本とは違うこともたくさんあるけど、それもひっくるめて、異文化体験ですね。
さて、週末も土曜日は子供たちが半日学校に行ってるため、日曜日しか
我が家はお休みがありません。
日曜日には、町の中心に行って、観光らしきことをしています


サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂。
バスの乗り降りで前を通り過ぎただけですが、今度は中もじっくり見学したいです。

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念聖堂。ヴェネチア広場にあります。
ここもバスの発着で利用。建物が真っ白で、蒼い空とのコントラストが素敵すぎました。

これは、街中までてくてく歩いていたときに撮った普通の道です。
普通の道に城壁があるのです・・ラピュタみたいじゃないですか??!!
私は一人で興奮しながら、ラピュター!と写真を撮ってましたが、こんな城壁がローマの町には残ってて、珍しくはないようです。
あと、残念ながらごみなどが結構落ちているので、草のほうにも足を踏み出す勇気はでません。
(漂う香りは、草の青々とした香りではなく、犬の散歩をたくさんしているのかしらという感じ・・・残念です、そこらへんは)
いまは家探しで頭を悩ませているので、日曜日の観光はけっこうリフレッシュになります。
先日見に行った家で、ピンとくる家はまだ見つからず、今週再チャレンジしています。
いいなと思っても、タッチの差で借りられてしまったこともあるし、家探しはご縁とタイミングと言いますが、難しいものですね。
周りの方たちも、「ローマの家で完璧な家はない」と言っているので、どこか妥協することは覚悟しているのですが。
キャンプできる大きめの車が入る駐車場があるところって、少ないのも悩み。
キャンプをあきらめるのもつらくて。
こっちはもっぱらコンパクトカーが主流なのですが、コンパクトカーでファミリーキャンプってどうにかなるのでしょうか。。?
どう考えても、コンパクトカーではキャンプは無理で、頭の上に荷物を載せられれば大丈夫かも?!
(でも取り付けとか大変そうですよね)
アウトドアライフと日常生活、どちらに重きを置くか、難しいところです。
引き続き頑張ります!
2016年04月15日
ローマ探索と日本食
熊本での地震、心からお見舞い申し上げます。
どうか、一人でも多くの方が助かりますように。
また、余震などが落ち着いて、元の生活に戻れますよう
お祈り申し上げます。
* * *
イタリアでの生活も10日を超えて、少しずつ雰囲気にも慣れてきたような・・
いまはホテル暮らしなのですが、キッチン付きで素泊まりなので、料理は私が作っています。
お茶もようやく入手したのですが、麦茶がない。
緑茶は高すぎたので、ほうじ茶を煮出して飲んでいるところです。
それまではジュースばかりだったので、甘い飲み物にはさすがに飽きてきていたので
お茶のありがたさを感じています。
というわけで、ローマで初めて入手した日本食材。マヨネーズ!!お米!
しょうゆは近所のイタリアのスーパーにも普通にありましたが、それ以外は貴重です。大事に食べなければ。
炊飯器はトランクに入れてもってきたので、ホテルでせっせと炊いていますよ~夜はお米を食べるようにしています。
ふりかけがないので、もっぱら塩おにぎりですが・・

これは町の中心で高い建物から撮った風景。
左の奥にはバチカンの教会が写っていますし、正面には有名な教会がたくさん・・(勉強不足 汗)
正面の遺跡はフォロロマーノの丘です。まだ行っていないので、コロッセオなどどあわせていかなければ。

これは、一昨日、カプチーノを注文してお金を払うところまで、どうにかイタリア語でやりとげた、記念の一杯です。

子供たちは今週から学校に通い始めています。
ケイもナナも、体調がイマイチだったり、ホテルに戻ってきて泣いたりけんかしたり怒ったりと、
感情の起伏が激しかったですが、ようやく落ち着いてきました。
環境に慣れるのは、大人でも大変ですものね。
私は子供たちが学校にいっている間、家探しをしています。
今日もこれから不動産屋さんと3件の物件を見に行きます。
家によって全然雰囲気が違うのが、イタリアの家らしく、とっても楽しみです~!
これからアウトドアライフも楽しめる家がいいなと思うので、よい巡り合いがあるよう
いってきます~!
どうか、一人でも多くの方が助かりますように。
また、余震などが落ち着いて、元の生活に戻れますよう
お祈り申し上げます。
* * *
イタリアでの生活も10日を超えて、少しずつ雰囲気にも慣れてきたような・・
いまはホテル暮らしなのですが、キッチン付きで素泊まりなので、料理は私が作っています。
お茶もようやく入手したのですが、麦茶がない。
緑茶は高すぎたので、ほうじ茶を煮出して飲んでいるところです。
それまではジュースばかりだったので、甘い飲み物にはさすがに飽きてきていたので
お茶のありがたさを感じています。
というわけで、ローマで初めて入手した日本食材。マヨネーズ!!お米!
しょうゆは近所のイタリアのスーパーにも普通にありましたが、それ以外は貴重です。大事に食べなければ。
炊飯器はトランクに入れてもってきたので、ホテルでせっせと炊いていますよ~夜はお米を食べるようにしています。
ふりかけがないので、もっぱら塩おにぎりですが・・

これは町の中心で高い建物から撮った風景。
左の奥にはバチカンの教会が写っていますし、正面には有名な教会がたくさん・・(勉強不足 汗)
正面の遺跡はフォロロマーノの丘です。まだ行っていないので、コロッセオなどどあわせていかなければ。

これは、一昨日、カプチーノを注文してお金を払うところまで、どうにかイタリア語でやりとげた、記念の一杯です。

子供たちは今週から学校に通い始めています。
ケイもナナも、体調がイマイチだったり、ホテルに戻ってきて泣いたりけんかしたり怒ったりと、
感情の起伏が激しかったですが、ようやく落ち着いてきました。
環境に慣れるのは、大人でも大変ですものね。
私は子供たちが学校にいっている間、家探しをしています。
今日もこれから不動産屋さんと3件の物件を見に行きます。
家によって全然雰囲気が違うのが、イタリアの家らしく、とっても楽しみです~!
これからアウトドアライフも楽しめる家がいいなと思うので、よい巡り合いがあるよう
いってきます~!
2016年04月07日
ローマでの新生活スタート
こんにちは~!
無事イタリアに着きました。
ドバイ経由でローマに来ましたが、成田からドバイまで11時間、ドバイで5時間待ち時間で、ドバイからローマまで6時間のフライトと、ぐったりでした。やっぱり直行便が楽だなぁ。。(今回は片道だったので、いろいろな事情でドバイ経由になりましたが)
ローマでは、中心地から少し離れたところの長期滞在型ホテルにいます。
ここで一か月程度過ごして、家探しをすることになりますが、子供たちの学校へのアクセスやむーパパの職場へのアクセスなど、考えるべきことも多くて、いいところが見つかるか少し心配ですが、ベストを尽くします!!
さて、アウトドアを楽しむというところまでまだ到達していないけど、近所のスーパーに行く途中に綺麗な八重桜のような木が植わっている並木道があります。

みんなで夕方にスーパーへ買い出しへ。
パスタなどメジャーなものは大丈夫ですが、パンとか日本のものとは違うので、「美味しい」と思えるもの探すのもちょっと大変。
あと、食材の表示がイタリア語でほぼ理解できないので(汗)買い物に時間がかかるというか、ほしいものが買えないというか・・・
イタリア語勉強しなきゃ!!

昨日、子供たちの学校に見学に行ってきました。
行きは約束の時間があったのでタクシーでしたが、帰りはバスに乗って帰ってきました。
バスに乗って帰る途中で綺麗な教会があったので、バスの中から写真を撮ってみたら、なんとサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂でした。
ローマにある5大バジリカ(大聖堂)の一つで、ウィキペディア先生によれば386年に建てられたのだとか。
中もすごくきれいなようなので、今度チャンス見つけて見に行きたいと思います。

そうそう、このあたりの地区はローマの南側で、比較的新しい建物の多い地区だと聞いていますが、
建物は落書きが多くて、歩きたばこも多く、犬の散歩がはやっているのか匂いが気になったりして、
「花の町ローマ」っていう感じじゃありません。。
たまたまここは、ということなのかな??
まぁこれも経験の一つ。
前向きにいきたいと思います。
今日はこれから、子供たちと本を買いに(英語の勉強のため)町中を探検してきます!
無事イタリアに着きました。
ドバイ経由でローマに来ましたが、成田からドバイまで11時間、ドバイで5時間待ち時間で、ドバイからローマまで6時間のフライトと、ぐったりでした。やっぱり直行便が楽だなぁ。。(今回は片道だったので、いろいろな事情でドバイ経由になりましたが)
ローマでは、中心地から少し離れたところの長期滞在型ホテルにいます。
ここで一か月程度過ごして、家探しをすることになりますが、子供たちの学校へのアクセスやむーパパの職場へのアクセスなど、考えるべきことも多くて、いいところが見つかるか少し心配ですが、ベストを尽くします!!
さて、アウトドアを楽しむというところまでまだ到達していないけど、近所のスーパーに行く途中に綺麗な八重桜のような木が植わっている並木道があります。

みんなで夕方にスーパーへ買い出しへ。
パスタなどメジャーなものは大丈夫ですが、パンとか日本のものとは違うので、「美味しい」と思えるもの探すのもちょっと大変。
あと、食材の表示がイタリア語でほぼ理解できないので(汗)買い物に時間がかかるというか、ほしいものが買えないというか・・・
イタリア語勉強しなきゃ!!

昨日、子供たちの学校に見学に行ってきました。
行きは約束の時間があったのでタクシーでしたが、帰りはバスに乗って帰ってきました。
バスに乗って帰る途中で綺麗な教会があったので、バスの中から写真を撮ってみたら、なんとサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂でした。
ローマにある5大バジリカ(大聖堂)の一つで、ウィキペディア先生によれば386年に建てられたのだとか。
中もすごくきれいなようなので、今度チャンス見つけて見に行きたいと思います。

そうそう、このあたりの地区はローマの南側で、比較的新しい建物の多い地区だと聞いていますが、
建物は落書きが多くて、歩きたばこも多く、犬の散歩がはやっているのか匂いが気になったりして、
「花の町ローマ」っていう感じじゃありません。。
たまたまここは、ということなのかな??
まぁこれも経験の一つ。
前向きにいきたいと思います。
今日はこれから、子供たちと本を買いに(英語の勉強のため)町中を探検してきます!