ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月30日

コテージ滞在☆ブラッチャーノ湖(H28年6月)後編

こんにちは~!

いやぁ暑い暑い。すっかり真っ黒に日焼けしてしまったんですが、まだ夏は始まったばかりですね。
ローマの日差しは思った以上に強いですガーン

さて、先週末のブラッチャ―ノ湖での滞在、後編です~

土曜日にはコテージで快適に眠り、日曜日の朝。

朝のブラッチャーノ湖も穏やかで綺麗でした。
前の日に、日曜日の朝限定で焼き立てパンを予約できたので、その予約したパンを取りに行ったときの景色。


ちなみに、焼き立てパンでクロワッサン(ノーマル)2個とチョコレート入りクロワッサン2個の合計4個(1個1ユーロ)を予約したのですが、チョコレート入りのがなぜかクリーム入りに変わってました。。。コテージについて気付いたので交換には行かなかったですが、ちゃんともらったときにチェックしないとだめですねタラ~イタリアのこういう詰めが甘いところ、私もいい加減慣れて、その場で自分の目で確認とかしないといけないのに、すっかり気が抜けてました。お味はとってもよかったです!!

キャンプサイトはこんな感じです。湖の真ん前は長期滞在のキャンピングカーがいて、テント泊の人たちは少し離れたところに設営してました。
といっても、テント泊の人はかなり少なめでした。

キャンピングカーのナンバーをこそっと拝見した限り、オランダから多く来ているようでした。
フランス人のおじさまともパンを受け取るところで少し話をしたので、フランスからも来ている人たちがいるようでした。

キャンプサイト用のシャワールーム。

洗濯機もありました~

残念ながらトイレは写真撮り忘れました。清潔な水洗トイレでした。トイレットペーパーは要持参。
ただし、トイレにミニシャワーがついていたので、それでOKならトイレットペーパーはいらないかも?
(ほかの人たちはトイレットペーパーは持参してなかったようですし)

ここならキャンプできそう!と思えたのでよかったです~

コテージの中もご紹介します☆

コテージの写真はこちら。(先週の写真の使いまわし。。)


水回りも綺麗です~

水洗トイレ。トイレットペーパーは使い切ったら補充をもらえないので、自分でサイト内の売店で購入しなければいけません。


シャワールームも清潔でした。


備え付けのキッチン。

ここでの料理は全然問題なしです!
お皿や鍋なども一通りそろっていたので、長期滞在しても全然問題なさそう!

ベッドルーム。まくらや毛布は備え付けてありました。カバー類は一人6ユーロで貸し出しもありましたが、節約のため、自宅のシーツや枕カバーを持参して使いました。ベッドの上にあるのは自前のケシュアのブランケット。
薄くて軽いのにあたたかくて、快適。


このキャンプ場は受付の人も英語を話せるので、よかったです。サイトの予約はネットで可能です。(サイトの住所などは下に載せます)

ということで、青空教室のテーマ「イタリアのキャンプ場の偵察」はクリア!次はどこにどんなテーマで行こうか、わくわくです!!

最後に、イタリアの車窓から。列車ではなく、ほんとにからですので、悪しからずニコニコ

イタリア人は普段寛容で優しいイメージがありますが、車に乗ると人格が変わり、超あおってきます。そして運転もすごく荒い!
こののどかな道も運転はとても大変そうでした。(むーパパ、お疲れ!)


ローマ郊外はなだらかな丘と草原が続いていて、のどかで綺麗です。
日差しが強すぎるのか、そういう種類なのか、一見草が干からびて枯れているようですが・・・晴れ


青い星キャンプ場情報青い星

CAMPING ROMA FLASH
住所 Via Settevene Palo Km 19.800 Italia 00062 Bracciano (RM)
Telと Fax +39 06 99.80.54.58
メールアドレス info@romaflash.it
サイト http://www.romaflash.it/english/camping-bracciano-roma.php
受付の方いわく、ハイシーズンは電話で予約した方が確実とのことです。英語とイタリア語は可。

どれかぽちっと押していただけるとうれしいです~!

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 14:51Comments(0)キャンプ(イタリア)

2016年06月29日

コテージ滞在☆ブラッチャーノ湖(H28年6月)前編

こんにちは~!

真夏の日差しが照りつけるローマは、EURO2016というサッカーで盛り上がってます~
サッカーの試合の前後は公共交通機関がストライキになったりします。。
バスやトラム(路面電車)の運転手さんたちも、試合の行方をしっかり見たいんでしょうね。
この前は、スペイン戦があり、イタリアがゴールを決めたら轟のような声が町に響き渡ってました(笑)

さて、先週末のコテージ泊のレポです!
今回の青空教室のテーマ。「イタリアのキャンプ場の偵察」。初回なので、ハードルはあげないようにしましたテヘッ

車の積載不足(ルーフボックスの取り付け手配中)もそうですし、6月中はコテージも宿泊費が安かったので、ハイシーズンに入る前に
キャンプ場の様子を見れたらと、出撃してきました。ちなみに7月に入ると、コテージもキャンプも料金が2倍になります。
うーむ・・・混むだろうし、ずいぶん高くなるんですね~汗

コテージにはテラスがついていて、ウェルカムフラワーが置いてありました☆



綺麗なコテージにチェックインして、自宅から持ってきたおにぎりをほおばり、いざ、湖とプールへ~!

湖が美しすぎて、うっとり・・キラキラ
湖面が鏡のようです。

後姿のむーパパとナナ、ケイ。

ケイは湖が気に入ったようで、虫やら石やらいろいろ興味持って走り回ってました。

そしてプール!待ってました!
サイト内のプールが立派!!

売店っぽいのがありましたが、水のみを販売。店員さんもたまにプールのごみをすくったりしてましたが、
のんびりプールで泳いだりスマホしたり、なんかまったりしてました目いちおう管理者もいるというのは、安心ですがね。。

みんなプールサイドに好きに飲み物など持ち込んでいたので、私たちもローマの自宅から持ってきたポテチやジュースをプールサイドに持ち込み、相当な時間水の中で過ごしました~青い星
とても暑い日だったので、快適でした!!

体が冷えてきた4時半ごろまでプールを堪能し、一度シャワーを浴びて着替えたところで、晩御飯にでかけがてら湖を散策~

葉っぱを集めてみたり。


景色を眺めてみたり。


白鳥が一羽ひらりと飛んできて、湖に降り立ちました。あ、これぞ白鳥の湖~


サイト内にレストラン(屋外席と屋内席あり)が併設されていたので、今回は楽させてもらいましたハート
19時開店だったので、レストランとなりのカフェ(バール)の屋外席で時間をつぶしていたら、座っていたバールの席がそのままレストランの席になり、お料理と飲み物をオーダー。

湖を眺めながらの食事です~贅沢!


大人はワイン、子供たちはフルーツジュース。
マルゲリータピザと4種のチーズのピザ、カルボナーラに、季節の野菜のグリルをオーダー。
さすがイタリア、どれも外れなし!!美味しい~!!
しかもローマで食べるよりお得!これありがたい~



レストランの屋外席は満席。予約なしに入れたのはラッキーだったようでした。

ほろ酔いでコテージに戻ったのは8時半ごろでしたが、まだほんのり明るく、
屋外でキャンパーやコテージ泊の人たちがみんな食事をとっていました。

コテージに戻ったら、まだコテージ内は熱がこもって暑く、エアコンをつけてしまいました。
外は涼しかったんですけどね・・・
キャンプだと風が通って気持ちよさそうでした☆

写真が多くなったので、後編に続きます♪


どれかぽちっと押していただけるとうれしいです~!

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 19:36Comments(6)キャンプ(イタリア)

2016年06月25日

ブラッチャーノ湖畔のキャンプ場にいます〜

こんにちは〜!

夏至を過ぎて途端に暑くなったローマ。ももの数分歩いただけで、肌が焦げそうになる日差しの強さ。。
避暑も兼ねて、ローマの北にあるブラッチャーノ湖畔にあるキャンプ場にきてます。

キャンプしてます、でないのは、まだ車にルーフボックスが設置されていなくて積載不足のため、キャンプ場のログハウスに泊まることにしたためです。今週末までお得に泊まれるというのもあります。




これからプールと湖いってきます。

また記事アップします!

みなさまもよい週末を〜!


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 19:57Comments(4)キャンプ(イタリア)

2016年06月21日

DECATHLONでギア購入!

こんにちは~!

いよいよ今週から夏休みに突入しました。長いよ!目

とりあえずこの先2週間、何をするか、子供たちとスケジュールを考えてみましたニコニコ近くの公園でピクニックとか、買い物だったり、クレープランチの日だったり。本当はどこかドライブにいけたらいいのだけど、ローマは路駐が多く運転も荒いので、車の運転がまだ慣れず、しばらく遠出はできなそう。。また今週末は運転の練習したいと思いますえーん

さて、昨日、フランス資本のスポーツ用品・アウトドア用品ショップ「DECATHLON」(デカスロン)に行って、キャンプ用品を買ってきましたよ~!

ローマに来て、キャンプやってる人にあまり巡り合えず、キャンプ用品がどこにあるのかわからなくて、ずっと悶々としてました。
週末にちょくちょく行ってるショッピングモールにデカスロンがあることは知ってましたが、ネットで調べていたら、ここがスポーツ用品&アウトドア用品のお店だと知ってびっくり!行くしかない!

週末、むーパパに運転をお願いしてParco Commerciale Da Vinci にある、DECATHLON FIUMICINOへ。(住所は最後にのっけておきます)



大きなお店の入り口に、ものすごいたくさんの人が吸い込まれていくので、わっくわく。

興奮しすぎて中の写真をあまりとっていないのですが、ここは日本でも人気のケシュア用品が山ほどありました~!

ケシュアのテントもテント売り場に4つ、外の敷地に8個くらいはっていました。
ポップアップ式の2人用テントと3人用テントもありましたよ~
ポールを使ったテントは、かなり経済的なお値段。空気で膨らませるタイプはやっぱり4万円~7万円くらいするようでした。
空気で膨らませるテントも、柱部分はかなり強度があったので、テントも安定してました。いいな~ほしいな~
どのテントも色合いも綺麗だし、ひじょ~に気になりましたが、テントはとりあえず今後検討することとして。

我が家はテント内のマットを買う必要があったので、195センチ×60センチのインフレーターマットを4つ購入。
子供たちと私は、もうひとサイズ小さい180センチ×52センチのマットでいいんじゃないかと思ったんだけど、195センチのもの180センチのも同じ19.9ユーロ(2400円くらい?)で値段は変わらず、収納サイズもさほど変わらなかったのでこっちを選びました。



そして、ケシュアのライト。一つ6.8ユーロ(800円くらい)ほおずきが売ってるのかな?とびっくりしましたが、ケシュアでした。



明るさは問題なさそう。左のみを点灯させてます。


電池を3つ使います。
あとぶら下げるの部分が輪の状態なので、これが便利なのかどうなのか・・
キャンプに持っていくときには、S字フックも持っていこうと思います。


ケシュアのコットを二つ。一つにするか大いに迷ったけど、一つだと子供たちが場所の取り合いでけんかするのが目に見えていて・・・
ひとつ44ユーロでしたが、併せて買ったマットとセットでもう少し安くなりました。


あとはケシュアのフリース生地のブランケットを4人分と、ブランド名は不明ですがバスタオルを買いました。
バスタオルは水遊びした後にもさっと体拭くのに便利な、薄くて軽いものが安売りされていたので、買ってみました。

併せて、車のルーフケース設置のための手配もしました。2週間くらいで機材が届いたり設置したりできるかな?
7月第1週には1回目のキャンプに行けたらいいなと思います!

青い星

ちょこっと余談。

そうそう、デカスロンのあるショッピングモールで、マクドナルドに立ち寄ってランチしました。
子供たちがマクドナルド大好きで頻繁に来ているので、もう最近は飽きてきたんですが、イタリアのマックにはサラダのメニューがあったので選んでみました。

ローマでは、レストランにいくとランチに山盛りサラダを食べる人多いんですよ~どこもサラダメニューが充実しています。
マックも同じくサラダメニューがあったので私も頼んでみたら、おいしかったです。

グリークサラダ(ギリシア風サラダ)にしてみました。
アロマオイルでも入ってるのかと思うような入れ物には、片方はオリーブオイル、もう片方はバルサミコ酢+オリーブオイルが入っていました。
一緒に渡された塩とどちらかのオイルで、好きに味付けしてねって感じ・・
味も自分で調節できるし、とってもおいしくて満足。これからもマックに入ったらサラダにしますニコニコこれは日本にもあったらいいメニューなんですけどね。

青い星

デカスロンでは相当テンション上がりました。
これだけあれこれ買ったんだから、キャンプ行かないと!
これからキャンプ場の情報を集めていきたいと思います。



Parco Commerciale Da Vinci 

サイトはここ→

住所 Via Geminiano Montanari, Piana del Sole RM
電話 06 4555 0255

DECATHLON FIUMICINO

電話 06 65488727
Fax 06 65488503
DECATHLONのサイト www.decathlon.it


応援クリックお願いします~!

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村  


2016年06月14日

ローマでキャンプに向けて始動します~

ご無沙汰しております。

一か月以上空いてしまいました・・・
生活のセットアップが、イタリアは半端なく大変で。

イタリア語が分からない!

のがその大きな理由です。

我が家、ナナが生後2か月半~2歳のとき、米国に住んでいました。
英語って、中学1年生から勉強してるので、基本的な単語・・・今日、明日、昨日とか、前、後ろ、右、左とか、わかるし、日付、時間の言い方、わかっていたので、スムーズに話せないとしても「全くわからない」って状態にはならなかったんです。
でも、イタリア語は「全く分からない」。周りの人も英語話せる人もあまりいなかったりして、「あ~ う~」で終わったこともありました(泣)

そんなわけで、生活のために、5月は一か月間のイタリア語集中講座(初心者向け)をとって、勉強にいそしみつつ、引っ越しなどをしていました。

言語を文法から学ぶと、文章のつくりなどがわかるので、理解が進んだ気がします。
イタリア語は活用が多くて難しく、ぺらぺらとはほど遠い次元ですが、ちょっとばかりの日常会話くらいはできるようになったような・・?
何より、イタリア語のクラスのクラスメイト・・・台湾やフランスやいろんな国から来た人たちと仲良くなって、今でもみんなでちょくちょく一緒に遊んだりご飯を食べたりしているので、生活が一気に楽しくなりました♪ 

そうそう、無事お引っ越しも済みました。
家との出会いもご縁だから、とローマ在住の諸先輩方から聞いていましたが、ほんとにその通り。
いろいろな家は見に行きましたが、最後は今の家にしゅっと決まりました。タッチの差で契約できない家があったり、ちょっとした懸念を払拭できなくて決めきれないなど、切ない思いも多々したのですが、この家が最後まで残ってくれました。結果的に、ご縁があったということで、よかったのだと思います。

ちょこっとご紹介しますね。

家は町の中心からトラムで30分ほど西にあるモンテベルデ地区に住んでいます。
大家さんが子供のころ住んでいたという、大事に手入れされた家で、アンティーク家具がおいてあるクラシックな雰囲気のおうちです。


台所が広くて、明るいピスタチオカラーです。


このおうちに決めた理由の一つは、テラスが広く、景色がいいこと!ローマ市内とは思えないのどかな景色ですよね~
子供の学校がお休みの日には、テイクアウトしてきたピザと家にあるフルーツで、テラスでの簡単ランチをすることも♪


テラスから眺める夕焼けはまた綺麗で。
アリエッティのサウンドトラックを聞きながら、夕日眺めてぼけっとするのが最高です。


そしてこのおうちに決めたもう一つの理由は、徒歩10分ほどで、パンフィーリ公園というローマ市内屈指の広大な公園があること。

すっごいいいんです、この公園。
来週から子供たちは3か月ほどの夏休みがスタートするので(長い!)、パンフィーリ公園は我が家の青空教室のメインフィールドになりそう。

そして、車。
ホンダのシビックを中古で購入しました。
ローマはどの道も路駐ばかりで大きな車を運転するのが大変だし町中の駐車スペースも限られているしで、小さめの車が主流です。
その中でも比較的荷物が詰める車ですが・・・ファミキャンいける・・?!

今は、ルーフケースを設置するか検討中です。こっちは車上荒らしが多く、車内に荷物を置かないほうがいいので、おそらくルーフケースつけるのかな~と思いますが。テント、椅子、寝袋もろもろをルーフに入れられるとずいぶん違いますよね。ってか、ないと無理そうな気もしてきた・・

これまでは、子供たちの学校が忙しく、平日は英語の学校に通い、土曜日は日本語の補習校がありキャンプには行けませんでしたが、来週から長い夏休みなので、キャンプいきますよ~!これから計画を練りたいと思います。

ブログも再開したいと思います!!がんばる!

最後に。
こっちにきて感動した飲み物を。生絞りオレンジジュース!
スプレムータ・ダランチャ(Spremuta d'arancia)といいます。

オレンジを2,3個ほどたっぷり使ってジュースにしてくれるんですが、美味しくて!
もうシーズンはほぼ終わってしまったのですが、子供たちはこれを奪い合うように飲んでました。ちょっとお高いのでね、(2.5ユーロから3ユーロ、300円~400円くらい)、いくつも頼めなかった汗


それでは、まずは夏休みに入るまで、子供たちのスクールライフをサポートしたいと思います♪



にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村  


Posted by むー家 at 16:01Comments(2)イタリア生活