2015年10月05日
オートキャンプ☆君津(H27年9月)
こんばんは~!
ひさしぶりの更新になってしまいました。
9月はイベントが多かったりで、とどめに福山ショックで再起不能状態でしたよ。
私は仕事帰りの電車の中で、むーパパからの「福山結婚お祝い(残念)会をやるか!」というメールを読み、あわててヤフーニュースを見て知りました。電車で白眼剥いて泡吹いて倒れそうになりましたが
どうにか気持ちを強く持って家にたどり着き(もちろん子供達のお迎えは平常心を保って無事済ませ)、後から帰宅したむーパパとやけ酒をあおりましたとも。
中学校の頃からファンだったからちょっと寂しかったけど、でも、吹石一恵さんも好きだし、今は心からお祝いモードです。末永くお幸せに~!!

というわけで、9月中旬のキャンプのレポをします。
今回は、5月30日と31日に行ってよかった、かずさオートキャンプ場→☆
そのときのレポはこちら→☆
お友達家族とのキャンプで、お友達家族には1歳のかわいい坊やがいるので、芝生であるいてて気持ちがよく、トイレや炊事場が近くてきれいな、このサイトに再訪することにしました。
我が家のお気に入りサイトは72番!まん前に、湧き水が湧いているので、とっても便利です。今回は、71番と72番を確保して、お友達家族と我が家の2家族でキャンプしました。
今回の青空教室のテーマは、「初めてのお友達とのキャンプを楽しむ&ホットワインを飲む&新しいギアを使ってみる」でした
朝早く家を出れるよう、前の晩から準備をして、朝はこんな感じで積み込み完了!

ずいぶんすっきりと積み込めるようになりました。
7時半ごろ家をでて、1時間後にはうみほたるで朝のコーヒー。子供たちはアイスをぺろぺろ食べてました。

サイトに到着したのが10時過ぎ。
ちょうど前日まで大雨でサイトも相当雨が降ったようで、前回の気持ちのよい芝生がところどころはげていましたが、仕方ないですね~。

秋風が気持ちいい中で、お昼ご飯に向けてタープをはりました。
サイトには木がちょうどよく生えているので、タープは必須ではないと思うけど、あると違いますね。
安心感があるというか。張るときの配置が難しいですが・・・

お昼ごはんは、いつもどおり?パスタをゆでて、各々好きなソースを絡めたものと、コンビニで調達してきたサラダ。
そして、テントを設営し、ちょっとテントでお昼寝をしたり虫を捕まえたり。
午後早めにお友達家族も到着♪♪うちの子供たち、テンション高くなって、お友達家族の子供たちと遊び始めました。
まだ茶色くにごっている川を見に行ったり、サイトで走り回ったりして、汗をほどよくかいたところで、夕方近くにみんなで大江戸温泉君津の湯へ。
ここはサイトから車で15分くらいで、比較的きれいで広く、露天風呂もいいので、快適です♪
サイトに戻ってきたら、夜ご飯ー!

テーブルの上のライトは、フライングタイガーで買ったLEDライトです。二つで500円くらい。電池だし小さくて持ち運びやすいので、便利で買ってよかった。
奥に見えるのは、小川キャンパルのチェアです。
大人分はこちらのチェアに買い換えて、初めて使ってみましたが、すっごい快適!!
前のめりになって座っても、深く座っても、安定してるんです。
もうね、立ちたくないくらい。
このチェア最高~。けっこう大きいので、荷物は増えちゃいますが、我が家のキャンプに必須の友になりそうです。
そして、今日のために仕入れてきたホットワイン。アップル・シナモンのグリューワインです。

アマゾンで買いました。送料がちょっとかかっちゃうんですけどね。普通、赤ワインのホットワインですが、むーパパが赤ワインだめなので、白ワインのものにしました。赤ワインのホットワインも美味しいと思います~
はじめ、ホットワインはワインとスパイスなどで手作りしようと思ったけど、準備ができなそうだったので買いました。でもこれも十分美味しかった!少し寒かった夜に、体を温めてくれるホットワインはありがたくて。
次回のキャンプもホットワインもっていこ~
晩御飯は、
・塩麹&ハニーで漬け込んだ鶏肉
・焼肉のたれに漬け込んだ牛カルビ
・ソーセージ
・枝豆
・豚汁
・パスタ
・お茶漬け
・フルーツ
でした。
このサイトから見える星空もとってもきれいで、焚き火と空を交互にみながら、お友達家族といっぱいおしゃべりして楽しかった~

我が家、ちょっと動きがありそうで、お友達家族に相談させてもらったり。
昼間にお互いのおうちでランチもいいけど、こうやって長い時間じっくり話せるのっていいなー。
夜10時ごろ、満ち足りた気分で就寝しました。
翌朝は6時ごろから活動開始。
コーヒーとホットドッグ、サラダ、フルーツ、汁物などで、豪華な朝ごはん!
ホットドッグは朝も手間がかからず、でもすっごく美味しくて、いいですね。
IKEAのピクルスがいい味出してました。
午前中も少し、川のほうにいきました。
ケイが前の日にいっぱい捕まえたかえるなどを帰してあげてました。
あと、ザリガニも捕まえたのを他の方にいただいていたので、それも川に帰しました。

撤収作業も、気持ちのよい風がふいて、半そでで快適でした。
お友達と、「ほんと気持ちいいねー」と言いながら、子供たちを見つつ、おしゃべりしつつ。
9月のキャンプも、時期的にいいですね~
午前中にはサイトを撤収し、お昼少し前には、自宅に到着。
今回も、とっても充実した、よいキャンプでした。
あ、あれ?
何か忘れてる?
あーーー!スキレット使うの忘れた!っていうのがひとつだけ残念でしたが。
「初めてのお友達とのキャンプを楽しむ&ホットワインを飲む&新しいギアを使ってみる」のうち、新しいギアで、小川キャンパルのチェアは使えましたが、スキレットは忘れてて使えずじまい。
次回ですね。
どうも今回のテーマには、子供たちに学びを!というよりは、親が楽しむってほうが中心になっちゃいました。まーそういうときがあってもいいかな。
我が家は、あと10月に1回いけるかな?というところ。
寒いと思うので、千葉かな~。
ホットワイン調達しておかなきゃ♪♪
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
ひさしぶりの更新になってしまいました。
9月はイベントが多かったりで、とどめに福山ショックで再起不能状態でしたよ。
私は仕事帰りの電車の中で、むーパパからの「福山結婚お祝い(残念)会をやるか!」というメールを読み、あわててヤフーニュースを見て知りました。電車で白眼剥いて泡吹いて倒れそうになりましたが

中学校の頃からファンだったからちょっと寂しかったけど、でも、吹石一恵さんも好きだし、今は心からお祝いモードです。末永くお幸せに~!!

というわけで、9月中旬のキャンプのレポをします。
今回は、5月30日と31日に行ってよかった、かずさオートキャンプ場→☆
そのときのレポはこちら→☆
お友達家族とのキャンプで、お友達家族には1歳のかわいい坊やがいるので、芝生であるいてて気持ちがよく、トイレや炊事場が近くてきれいな、このサイトに再訪することにしました。
我が家のお気に入りサイトは72番!まん前に、湧き水が湧いているので、とっても便利です。今回は、71番と72番を確保して、お友達家族と我が家の2家族でキャンプしました。
今回の青空教室のテーマは、「初めてのお友達とのキャンプを楽しむ&ホットワインを飲む&新しいギアを使ってみる」でした

朝早く家を出れるよう、前の晩から準備をして、朝はこんな感じで積み込み完了!

ずいぶんすっきりと積み込めるようになりました。
7時半ごろ家をでて、1時間後にはうみほたるで朝のコーヒー。子供たちはアイスをぺろぺろ食べてました。

サイトに到着したのが10時過ぎ。
ちょうど前日まで大雨でサイトも相当雨が降ったようで、前回の気持ちのよい芝生がところどころはげていましたが、仕方ないですね~。

秋風が気持ちいい中で、お昼ご飯に向けてタープをはりました。
サイトには木がちょうどよく生えているので、タープは必須ではないと思うけど、あると違いますね。
安心感があるというか。張るときの配置が難しいですが・・・

お昼ごはんは、いつもどおり?パスタをゆでて、各々好きなソースを絡めたものと、コンビニで調達してきたサラダ。
そして、テントを設営し、ちょっとテントでお昼寝をしたり虫を捕まえたり。
午後早めにお友達家族も到着♪♪うちの子供たち、テンション高くなって、お友達家族の子供たちと遊び始めました。
まだ茶色くにごっている川を見に行ったり、サイトで走り回ったりして、汗をほどよくかいたところで、夕方近くにみんなで大江戸温泉君津の湯へ。
ここはサイトから車で15分くらいで、比較的きれいで広く、露天風呂もいいので、快適です♪
サイトに戻ってきたら、夜ご飯ー!

テーブルの上のライトは、フライングタイガーで買ったLEDライトです。二つで500円くらい。電池だし小さくて持ち運びやすいので、便利で買ってよかった。
奥に見えるのは、小川キャンパルのチェアです。
大人分はこちらのチェアに買い換えて、初めて使ってみましたが、すっごい快適!!
前のめりになって座っても、深く座っても、安定してるんです。
もうね、立ちたくないくらい。
このチェア最高~。けっこう大きいので、荷物は増えちゃいますが、我が家のキャンプに必須の友になりそうです。
そして、今日のために仕入れてきたホットワイン。アップル・シナモンのグリューワインです。

アマゾンで買いました。送料がちょっとかかっちゃうんですけどね。普通、赤ワインのホットワインですが、むーパパが赤ワインだめなので、白ワインのものにしました。赤ワインのホットワインも美味しいと思います~
はじめ、ホットワインはワインとスパイスなどで手作りしようと思ったけど、準備ができなそうだったので買いました。でもこれも十分美味しかった!少し寒かった夜に、体を温めてくれるホットワインはありがたくて。
次回のキャンプもホットワインもっていこ~
晩御飯は、
・塩麹&ハニーで漬け込んだ鶏肉
・焼肉のたれに漬け込んだ牛カルビ
・ソーセージ
・枝豆
・豚汁
・パスタ
・お茶漬け
・フルーツ
でした。
このサイトから見える星空もとってもきれいで、焚き火と空を交互にみながら、お友達家族といっぱいおしゃべりして楽しかった~

我が家、ちょっと動きがありそうで、お友達家族に相談させてもらったり。
昼間にお互いのおうちでランチもいいけど、こうやって長い時間じっくり話せるのっていいなー。
夜10時ごろ、満ち足りた気分で就寝しました。
翌朝は6時ごろから活動開始。
コーヒーとホットドッグ、サラダ、フルーツ、汁物などで、豪華な朝ごはん!
ホットドッグは朝も手間がかからず、でもすっごく美味しくて、いいですね。
IKEAのピクルスがいい味出してました。
午前中も少し、川のほうにいきました。
ケイが前の日にいっぱい捕まえたかえるなどを帰してあげてました。
あと、ザリガニも捕まえたのを他の方にいただいていたので、それも川に帰しました。

撤収作業も、気持ちのよい風がふいて、半そでで快適でした。
お友達と、「ほんと気持ちいいねー」と言いながら、子供たちを見つつ、おしゃべりしつつ。
9月のキャンプも、時期的にいいですね~
午前中にはサイトを撤収し、お昼少し前には、自宅に到着。
今回も、とっても充実した、よいキャンプでした。
あ、あれ?
何か忘れてる?
あーーー!スキレット使うの忘れた!っていうのがひとつだけ残念でしたが。
「初めてのお友達とのキャンプを楽しむ&ホットワインを飲む&新しいギアを使ってみる」のうち、新しいギアで、小川キャンパルのチェアは使えましたが、スキレットは忘れてて使えずじまい。
次回ですね。
どうも今回のテーマには、子供たちに学びを!というよりは、親が楽しむってほうが中心になっちゃいました。まーそういうときがあってもいいかな。
我が家は、あと10月に1回いけるかな?というところ。
寒いと思うので、千葉かな~。
ホットワイン調達しておかなきゃ♪♪
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年07月23日
オートキャンプ☆袖ヶ浦(H27年7月)
こんにちは~!
東京は暑い毎日が続いています。
先週末のキャンプレポです。
千葉県袖ヶ浦市の森のまきばオートキャンプ場(リンクはこちら→☆)に行ってきました!
台風の影響で天気がどうかな~?というところ、どうにか曇りと晴れということで、キャンプを決行!
森のまきばは、ブルーベリー園でブリーベリー狩りができそうなのと、じゃぶじゃぶ池があって子供たちが水遊びできそうなのと、動物もいるので、いろいろアクティビティを楽しめそうだったので、とっても楽しみにしていました。
今回の青空教室のテーマは、「虫を捕まえよう♪ブルーベリー狩りしよう♪水遊びしよう♪」
3連休でしたが、土日の一泊のみにしました。
10時チェックインと聞いていたので、今回は7時には家を出発しました。
道も空いていて順調にアクアラインに乗り、海ほたるで少し休憩する時間もとれました。
風がつよくてうねりの強い海を見ながら、アイスやクレープを食べました☆(美味しかった!)
10時ちょうどくらいに、キャンプ場に到着。
ああ、受付の方とかすっごくやさしい。どのスタッフの方も感じがよかったです。
フリーサイト、広い!!どこに張る???と悩みつつ、トイレや炊事場まで比較的近い場所にテントを設置。
ワンタッチ式のテントは子供たちの居場所にと思いましたが、風が強くて飛ばされそうになるので、あまり活躍できず。

着いて早々にケイはばったを追いかけてました。
帰りまでには20匹以上捕まえたんじゃないかな?
帰る前に全部草むらにかえしましたが、ケイは大喜びでした~
場内には羊やヤギがいました。羊は一生懸命首を伸ばして草食べてました。

遊具も少しおいてありました。広すぎて遊具が小さいですが、バスケットコートもあり、そこでは大きい子達が遊んでいました。

暑かったので、子供たちが水遊びできるじゃぶじゃぶ池はとても助かりました~!はじめは躊躇してたナナも冷たくて気持ちよかったようで、途中から楽しんでました。ケイははじめから水着で大騒ぎしながら楽しんでました

場内でブルーベリー狩りもしました!先週末からブルーベリー狩り開始だったので、大粒で甘い実がたくさん☆味見をしつつ決められた透明カップにブルーベリーをつみました。場内の我が家のテントのすぐそばがブルーベリー狩りできる場所でした。


つんできたブルーベリーと緑茶で一服。広々としたサイトで気持ちよかったです。

すごい!今回の青空教室のテーマを全部やり遂げました。
キャンプはいい経験いっぱいできて、本当にありがたいです。
しっかり遊んだあとは、木更津のスーパー銭湯かずさのお風呂へ。車で20分程度でした。
戻ってきて早々に晩御飯。
キャンパーズコレクションの小さめのテーブルを、キッチンにしてみました。座りながら調理できるので、便利!ただこのときは暑かったから、ことこと煮たスープはあんまりありがたみがなかったかも・・・

夜は寝袋なしで、タオルケットのみで寝れました。風があったので、朝方はずいぶん涼しかったです。
朝は本当に気持ちがいい!!が、日が昇るとけっこう暑くて、コーヒーじゃなくて冷たい飲み物がほしい感じでした。

朝ごはんにランチパックを焼いたものを食べて、ばったを捕まえて、観察してから草むらにかえしてあげて、撤収!
この後に木更津のアウトレットに行きたかったので、早めにサイトを出発。3連休だったので、2泊の方が多く、1泊で撤収してたのは我が家くらいでした。
森のまきばオートキャンプ場のトイレ。におい対策などもして、気遣いが感じられました。

炊事場きれいでしたよ~

暑かったけど、楽しかった~!
今回は小さいソフトクーラーボックスを持っていったら、暑さで冷たさが持続せず困りました。春と夏は全然状況が
違いますね。小さめのしっかりしたクーラーボックスを調達しなければ。あと、むーパパはタープがほしいというので、次の週末はワイルド1に行っちゃうかもです。
アウトレットでも戦利品があったので、またアップします!!
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
東京は暑い毎日が続いています。
先週末のキャンプレポです。
千葉県袖ヶ浦市の森のまきばオートキャンプ場(リンクはこちら→☆)に行ってきました!
台風の影響で天気がどうかな~?というところ、どうにか曇りと晴れということで、キャンプを決行!
森のまきばは、ブルーベリー園でブリーベリー狩りができそうなのと、じゃぶじゃぶ池があって子供たちが水遊びできそうなのと、動物もいるので、いろいろアクティビティを楽しめそうだったので、とっても楽しみにしていました。
今回の青空教室のテーマは、「虫を捕まえよう♪ブルーベリー狩りしよう♪水遊びしよう♪」
3連休でしたが、土日の一泊のみにしました。
10時チェックインと聞いていたので、今回は7時には家を出発しました。
道も空いていて順調にアクアラインに乗り、海ほたるで少し休憩する時間もとれました。
風がつよくてうねりの強い海を見ながら、アイスやクレープを食べました☆(美味しかった!)
10時ちょうどくらいに、キャンプ場に到着。
ああ、受付の方とかすっごくやさしい。どのスタッフの方も感じがよかったです。
フリーサイト、広い!!どこに張る???と悩みつつ、トイレや炊事場まで比較的近い場所にテントを設置。
ワンタッチ式のテントは子供たちの居場所にと思いましたが、風が強くて飛ばされそうになるので、あまり活躍できず。

着いて早々にケイはばったを追いかけてました。
帰りまでには20匹以上捕まえたんじゃないかな?
帰る前に全部草むらにかえしましたが、ケイは大喜びでした~

場内には羊やヤギがいました。羊は一生懸命首を伸ばして草食べてました。

遊具も少しおいてありました。広すぎて遊具が小さいですが、バスケットコートもあり、そこでは大きい子達が遊んでいました。

暑かったので、子供たちが水遊びできるじゃぶじゃぶ池はとても助かりました~!はじめは躊躇してたナナも冷たくて気持ちよかったようで、途中から楽しんでました。ケイははじめから水着で大騒ぎしながら楽しんでました


場内でブルーベリー狩りもしました!先週末からブルーベリー狩り開始だったので、大粒で甘い実がたくさん☆味見をしつつ決められた透明カップにブルーベリーをつみました。場内の我が家のテントのすぐそばがブルーベリー狩りできる場所でした。


つんできたブルーベリーと緑茶で一服。広々としたサイトで気持ちよかったです。

すごい!今回の青空教室のテーマを全部やり遂げました。
キャンプはいい経験いっぱいできて、本当にありがたいです。
しっかり遊んだあとは、木更津のスーパー銭湯かずさのお風呂へ。車で20分程度でした。
戻ってきて早々に晩御飯。
キャンパーズコレクションの小さめのテーブルを、キッチンにしてみました。座りながら調理できるので、便利!ただこのときは暑かったから、ことこと煮たスープはあんまりありがたみがなかったかも・・・

夜は寝袋なしで、タオルケットのみで寝れました。風があったので、朝方はずいぶん涼しかったです。
朝は本当に気持ちがいい!!が、日が昇るとけっこう暑くて、コーヒーじゃなくて冷たい飲み物がほしい感じでした。

朝ごはんにランチパックを焼いたものを食べて、ばったを捕まえて、観察してから草むらにかえしてあげて、撤収!
この後に木更津のアウトレットに行きたかったので、早めにサイトを出発。3連休だったので、2泊の方が多く、1泊で撤収してたのは我が家くらいでした。
森のまきばオートキャンプ場のトイレ。におい対策などもして、気遣いが感じられました。

炊事場きれいでしたよ~

暑かったけど、楽しかった~!
今回は小さいソフトクーラーボックスを持っていったら、暑さで冷たさが持続せず困りました。春と夏は全然状況が
違いますね。小さめのしっかりしたクーラーボックスを調達しなければ。あと、むーパパはタープがほしいというので、次の週末はワイルド1に行っちゃうかもです。
アウトレットでも戦利品があったので、またアップします!!
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年07月19日
爽やかな朝〜☆
おはようございます!
千葉のキャンプ場、森のまきばオートキャンプ場に来ています。広々としたフリーサイトのキャンプ場で、日差しは厳しいですが、今朝爽やかな朝を迎えました。
バッタやコオロギがいるのと、ブルーベリー狩りができるサイトなので楽しめました。今日はもう家に戻ります〜帰りに木更津のアウトレットに寄るつもりです♪
またゆっくりアップします。

千葉のキャンプ場、森のまきばオートキャンプ場に来ています。広々としたフリーサイトのキャンプ場で、日差しは厳しいですが、今朝爽やかな朝を迎えました。
バッタやコオロギがいるのと、ブルーベリー狩りができるサイトなので楽しめました。今日はもう家に戻ります〜帰りに木更津のアウトレットに寄るつもりです♪
またゆっくりアップします。

2015年06月21日
オートキャンプ☆君津(H27年5月)
おはようございます!
ずっと平日も忙しく、週末はキャンプに出撃しないけどあわただしくで、アップが遅れてしまいました・・
次のキャンプは7月下旬となりそうな我が家ですが、ギアの手入れ&情報収集して楽しみに待ちたいと思います。
先月のことですが、千葉でのキャンプをアップします♪
5月30日、31日にかずさオートキャンプ場(リンクはこちら→☆)に入ってきました。
ザリガニつりができるところで探して、ヒットした場所で、初心者向けとも書いてあるのと、事前に予約ができるということで行ってみました。
電話で予約の連絡をした時点から、とても感じのよい対応で、とても期待できます。
8時半には出発することができました。
いろいろ軽量化し、前回の反省から、いろいろなものを事前に車に積めておいたためです。
でもやっぱり海ほたるの前から渋滞となり、1時間半でこれる距離が2時間半くらいかかり、11時ごろサイトに到着。
はじめ予約を入れたサイトは、地面が露出していたのもあり、草の生えているサイトで予約が入っていないところに移動させてもらいました。こういう対応が丁寧でとてもよかったです。
トイレも水洗のきれいに掃除されたトイレで、炊事場もきれいでした。
シャワーも午後から夜にかけて使えますので、快適☆
幕を張るのも2回目となると慣れてきますね。15分くらいで張れました。
前回の反省で、幕を張るときに子供たちがぐずるので、まずは子供たちが座る場所とテーブルを設置し、「まずは一杯」とジュース(←特別なときのとっておき)を前におきました。すると、はじめはおとなしくジュースを飲んで座っていた子供たちは、初めての場所を観察して徐々に慣れてきたら、その辺を自分たちで虫とり網を持って探検を始めました。草原を観察してると、ぴょん!ぴょん!と飛ぶアマガエルがいて、大喜びで捕まえたり、蝶々を追いかけたりしてました。

幕を設置後、お昼ご飯の準備。
今回はパスタとサラダとフルーツ少し。サラダとフルーツは途中のセブンイレブンで購入したものです。
外で食べるとすっごく美味しいから、不思議~。

食器とカトラリーも新しくそろえました。
お昼を食べ終わって12時半ごろ。すごい!今回は早い!
その後、ざりがにつりのさおとえさをもらいに、受付へ。さおとえさで200円でした。
サイトの人が、サイトの中にあるせせらぎに連れて行ってくれて、釣り方を教えてくれました。
ざりがにつりをしながら、蛙や虫を追いかけ、それはそれは子供たちは楽しそうでした。
結果、ざりがに1匹を釣り、あと2匹は惜しいところで逃し、蛙は6匹ほど捕まえました~!


キャンプ場で飼っているやぎが赤ちゃんを産んだということで、見に行ってみました。キャンプ場の入り口の、気持ちのよい草原にいました。かわいい・・

汗もかいたところで、大江15時ごろ戸温泉村「君津の森」へ。車で15分ほどでした。
こじんまりしていましたが、露天風呂も気持ちがよかったです。
戻ってきて17時ごろからまずは炭を燃やし、肉用に火をつけました。
並行して、今回は省スペース化するために、ユニフレームのテーブルトップバーナーを投入して、野菜スープをことことと煮込みました。
これは省スペースだし、座りながらテーブルでお料理できるし、ダッチオーブンにも使えるくらい安定性があるので、いいですね!!
炭で一瞬で肉が焼きあがる頃には暗くなってきたので、薪をくべました。

ご飯ものは、父の差し入れのガーリックラスク。お酒にもあうし、子供もたくさん食べてました。
おなかが膨れてきた頃に、薪の火でマシュマロを焼き、最後は花火をして〆。
夜は思ったほど寒くないので、快適でした。
翌朝5時半からケイが起きて、「虫探す!」と。。。
彼が一番このサイトで楽しんでいたかもしれません。
前の夜にビールを飲みすぎて少し頭の痛い私たちも、朝から外でコーヒーを飲んだら生き返りました。
朝ごはんは、保冷剤代わりに持ってきたお米で、お茶漬け。
あと昨日の残りの野菜スープ。あとはとうもろこしをゆでたもの(金曜日の夜に作って切って、すぐに食べれる状態で持参)本当はランチパックの予定でしたが、忘れてきちゃったんです。。。
早めに片づけをして、またザリガニ釣りをしてから、帰りました。
ケイは天道虫を捕まえて持って帰ってきました。
こんなに気持ちのよいせせらぎがすぐ近くになるので、本当にゆっくり楽しめました。

キャンプを満喫できた週末でした。
そして、このキャンプ場が快適すぎて、8月はじめの予約もとりました。
楽しみだなー。
またキャンプの出撃が楽しみです。
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
ずっと平日も忙しく、週末はキャンプに出撃しないけどあわただしくで、アップが遅れてしまいました・・
次のキャンプは7月下旬となりそうな我が家ですが、ギアの手入れ&情報収集して楽しみに待ちたいと思います。
先月のことですが、千葉でのキャンプをアップします♪
5月30日、31日にかずさオートキャンプ場(リンクはこちら→☆)に入ってきました。
ザリガニつりができるところで探して、ヒットした場所で、初心者向けとも書いてあるのと、事前に予約ができるということで行ってみました。
電話で予約の連絡をした時点から、とても感じのよい対応で、とても期待できます。
8時半には出発することができました。
いろいろ軽量化し、前回の反省から、いろいろなものを事前に車に積めておいたためです。
でもやっぱり海ほたるの前から渋滞となり、1時間半でこれる距離が2時間半くらいかかり、11時ごろサイトに到着。
はじめ予約を入れたサイトは、地面が露出していたのもあり、草の生えているサイトで予約が入っていないところに移動させてもらいました。こういう対応が丁寧でとてもよかったです。
トイレも水洗のきれいに掃除されたトイレで、炊事場もきれいでした。
シャワーも午後から夜にかけて使えますので、快適☆
幕を張るのも2回目となると慣れてきますね。15分くらいで張れました。
前回の反省で、幕を張るときに子供たちがぐずるので、まずは子供たちが座る場所とテーブルを設置し、「まずは一杯」とジュース(←特別なときのとっておき)を前におきました。すると、はじめはおとなしくジュースを飲んで座っていた子供たちは、初めての場所を観察して徐々に慣れてきたら、その辺を自分たちで虫とり網を持って探検を始めました。草原を観察してると、ぴょん!ぴょん!と飛ぶアマガエルがいて、大喜びで捕まえたり、蝶々を追いかけたりしてました。

幕を設置後、お昼ご飯の準備。
今回はパスタとサラダとフルーツ少し。サラダとフルーツは途中のセブンイレブンで購入したものです。
外で食べるとすっごく美味しいから、不思議~。

食器とカトラリーも新しくそろえました。
お昼を食べ終わって12時半ごろ。すごい!今回は早い!
その後、ざりがにつりのさおとえさをもらいに、受付へ。さおとえさで200円でした。
サイトの人が、サイトの中にあるせせらぎに連れて行ってくれて、釣り方を教えてくれました。
ざりがにつりをしながら、蛙や虫を追いかけ、それはそれは子供たちは楽しそうでした。
結果、ざりがに1匹を釣り、あと2匹は惜しいところで逃し、蛙は6匹ほど捕まえました~!


キャンプ場で飼っているやぎが赤ちゃんを産んだということで、見に行ってみました。キャンプ場の入り口の、気持ちのよい草原にいました。かわいい・・

汗もかいたところで、大江15時ごろ戸温泉村「君津の森」へ。車で15分ほどでした。
こじんまりしていましたが、露天風呂も気持ちがよかったです。
戻ってきて17時ごろからまずは炭を燃やし、肉用に火をつけました。
並行して、今回は省スペース化するために、ユニフレームのテーブルトップバーナーを投入して、野菜スープをことことと煮込みました。
これは省スペースだし、座りながらテーブルでお料理できるし、ダッチオーブンにも使えるくらい安定性があるので、いいですね!!
炭で一瞬で肉が焼きあがる頃には暗くなってきたので、薪をくべました。

ご飯ものは、父の差し入れのガーリックラスク。お酒にもあうし、子供もたくさん食べてました。
おなかが膨れてきた頃に、薪の火でマシュマロを焼き、最後は花火をして〆。
夜は思ったほど寒くないので、快適でした。
翌朝5時半からケイが起きて、「虫探す!」と。。。
彼が一番このサイトで楽しんでいたかもしれません。
前の夜にビールを飲みすぎて少し頭の痛い私たちも、朝から外でコーヒーを飲んだら生き返りました。
朝ごはんは、保冷剤代わりに持ってきたお米で、お茶漬け。
あと昨日の残りの野菜スープ。あとはとうもろこしをゆでたもの(金曜日の夜に作って切って、すぐに食べれる状態で持参)本当はランチパックの予定でしたが、忘れてきちゃったんです。。。
早めに片づけをして、またザリガニ釣りをしてから、帰りました。
ケイは天道虫を捕まえて持って帰ってきました。
こんなに気持ちのよいせせらぎがすぐ近くになるので、本当にゆっくり楽しめました。

キャンプを満喫できた週末でした。
そして、このキャンプ場が快適すぎて、8月はじめの予約もとりました。
楽しみだなー。
またキャンプの出撃が楽しみです。
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村