2015年05月06日
我が家の初ギアと悩めるテント
先日の更新から時間が経ってしまいました、むーママです。
連休前の仕事で残業もしてへとへととなり、そのまま連休中はむーパパの実家のある九州に行ってきました。
長崎、福岡、熊本と、親戚やお友達のところに行って、大いに楽しんできたところです
ずっとホテル泊だったけど、どこも空気もおいしく山も綺麗で、キャンプしたいねーなんて話をしていました。
熊本ではキャンプ好きな友人家族と遊んだので、いろいろキャンプの話もできて楽しかった!!
5月中旬からいよいよキャンプデビューということで、メインのテントを悩んでいるところで・・・
ここですでに購入したギア(←この単語使いたかった
)の紹介もかねて、テントの悩みを書いてみたいと思います
すでに購入済みのギア
なんといっても寝袋とマットは重要だと聞いていたので、いろいろ調べましたが、
春~秋のキャンプでも山間部は0度になることがあるので、暖かいものがいい
寝袋とマットはよいものを買っておいたほうが後々のためにいい
モンベルの寝袋は定評がある
ダウンと化繊だと、ダウンは格段に小さくなるが、水にぬれるとだめになるので、カバーが必要。化繊はかさばるけれど、暖かいのを選べば大丈夫
ということから、我が家の車は比較的スペースがあるので、化繊にして定評のあるモンベルからチョイス。
モンベルのバロウバッグ#3を私と子供たち2人分購入。
子供たちは右ジップ、私は左ジップにして、緊急時にはつなげられるようにしました。
むーパパは背が高いので、バロウバッグ#3のロングを購入。
マットは、コールマンのインフレーターマット。先日お台場のワイルド1にいったときに、実際に敷いてある上でクッション性を確かめて購入。ダブルを二つ買いました。
インフレーターマットの下には、フォールディングテントマットを。これもけっこう分厚くていい感じです。
クーラーボックスはつい大きいものを。イグルーキャスター付き58リットル。
コールマンのロードトリップグリル。これは家でBBQがしたくて1年前に購入済み。
テーブルやいすも1年前に購入。あまり使う機会がなかったので、ようやく日の目を見る・・・!
このテーブルはハイテーブルにもローテーブルにもなるので、便利で快適。買ってよかったです。家の屋上(家が狭くて庭がないので
)で休日にたまにランチをするときに重宝してます。
購入を検討中のテント
テントはずっと悩んでいるところなのですが、
第一候補はこちら。小川キャンパルのヴェレーロ5!
いろいろな方のブログを拝見していますが、はじめは寝室のみで前室が少しあるタイプで、だんだんと広いリビングが欲しくなり2ルームというケースが多いようです。2ルームでもいくつかのメーカーのを調べてみましたが、日本の会社を応援したいとか、小川キャンパルの職人気質なところが気に入ったとかいう我が家のこだわり?で、第一候補に。
築地にある小川キャンパルのショールームにも行きましたが、リビングが一回り小さいテントが張ってあるのを見ましたが、リビングが広いのはいい。
夜に子供たちが寝てからまったりお酒飲むときにも、寒さや虫から身を守れるし、荷物もしっかり置けていいなと思っています。
設営と撤去が大変なのかなというのが唯一の懸念です。
実際、雨が降ると撤去が大変で、あまり手間がかからないほうがいいとか。確かに~。
第2候補はスノーピークのアメニティドーム(とシート)。これだとやっぱりリビングは空の下か、タープとか貼る感じでしょうか。
同じく第2候補は、コールマンのスクリーンキャノピードーム。
コールマンは、タフワイドドームの方が設営が簡単なのでしょうか。こっちのほうが売れているみたい。
雨の頻度も予想がまだつかないのですが、始めは様子を見るためにも設営が簡単なほうで行くか、はじめから2ルームで行くか悩みます。寝袋などがけっこうお財布にきいているので、ヴェレーロへの投資がきついのも確か。
悩みます・・今のタイミングで楽天スーパーセールなのも悩みます・・
あまり時間をかけず、早々にも決めたいところですが、もう少し情報収集してみたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
連休前の仕事で残業もしてへとへととなり、そのまま連休中はむーパパの実家のある九州に行ってきました。
長崎、福岡、熊本と、親戚やお友達のところに行って、大いに楽しんできたところです

熊本ではキャンプ好きな友人家族と遊んだので、いろいろキャンプの話もできて楽しかった!!
5月中旬からいよいよキャンプデビューということで、メインのテントを悩んでいるところで・・・
ここですでに購入したギア(←この単語使いたかった



なんといっても寝袋とマットは重要だと聞いていたので、いろいろ調べましたが、




ということから、我が家の車は比較的スペースがあるので、化繊にして定評のあるモンベルからチョイス。
モンベルのバロウバッグ#3を私と子供たち2人分購入。
子供たちは右ジップ、私は左ジップにして、緊急時にはつなげられるようにしました。
むーパパは背が高いので、バロウバッグ#3のロングを購入。
マットは、コールマンのインフレーターマット。先日お台場のワイルド1にいったときに、実際に敷いてある上でクッション性を確かめて購入。ダブルを二つ買いました。
インフレーターマットの下には、フォールディングテントマットを。これもけっこう分厚くていい感じです。
クーラーボックスはつい大きいものを。イグルーキャスター付き58リットル。
コールマンのロードトリップグリル。これは家でBBQがしたくて1年前に購入済み。
テーブルやいすも1年前に購入。あまり使う機会がなかったので、ようやく日の目を見る・・・!
このテーブルはハイテーブルにもローテーブルにもなるので、便利で快適。買ってよかったです。家の屋上(家が狭くて庭がないので


テントはずっと悩んでいるところなのですが、
第一候補はこちら。小川キャンパルのヴェレーロ5!
いろいろな方のブログを拝見していますが、はじめは寝室のみで前室が少しあるタイプで、だんだんと広いリビングが欲しくなり2ルームというケースが多いようです。2ルームでもいくつかのメーカーのを調べてみましたが、日本の会社を応援したいとか、小川キャンパルの職人気質なところが気に入ったとかいう我が家のこだわり?で、第一候補に。
築地にある小川キャンパルのショールームにも行きましたが、リビングが一回り小さいテントが張ってあるのを見ましたが、リビングが広いのはいい。
夜に子供たちが寝てからまったりお酒飲むときにも、寒さや虫から身を守れるし、荷物もしっかり置けていいなと思っています。
設営と撤去が大変なのかなというのが唯一の懸念です。
実際、雨が降ると撤去が大変で、あまり手間がかからないほうがいいとか。確かに~。
第2候補はスノーピークのアメニティドーム(とシート)。これだとやっぱりリビングは空の下か、タープとか貼る感じでしょうか。
同じく第2候補は、コールマンのスクリーンキャノピードーム。
コールマンは、タフワイドドームの方が設営が簡単なのでしょうか。こっちのほうが売れているみたい。
雨の頻度も予想がまだつかないのですが、始めは様子を見るためにも設営が簡単なほうで行くか、はじめから2ルームで行くか悩みます。寝袋などがけっこうお財布にきいているので、ヴェレーロへの投資がきついのも確か。
悩みます・・今のタイミングで楽天スーパーセールなのも悩みます・・

あまり時間をかけず、早々にも決めたいところですが、もう少し情報収集してみたいと思います


にほんブログ村

にほんブログ村