2016年02月03日
青空教室の移動場所決定!!
こんにちは~!
えー、今日もナナがお休みのため、私も家におります。
明日から登園できるようになるので、通常生活に戻れる見込み。
ええ、ナナはインフルエンザA型でしたとも・・・
でもあれですね、インフルエンザは薬を服用すれば2日くらいで熱が下がりますので、体への負担もまだましですよね。胃腸炎とか、あの、プール熱(アデノウィルス)は、回復しても体力が落ちてしまうというか、本当にヒドイです。あと一ヵ月半くらいが病気シーズンなので、どうか、どうかそんなヒドイ病気にはかからず、健康で過ごせますようにと、祈るばかり。
さてそんな中、つい先週末に、ようやく派遣先が決定!
されど渡航日が決まりません。。。そしてこれから怒涛の手続きが待っているので、手ごたえのありそうな予感に、うずうずわくわく。私は忙しくなると俄然燃えるタイプなんですが、むーパパが弱気になる傾向があるので、日々激励してます(笑)誰の仕事でいくんだか。
この4月から、ブログは
むー家の青空教室 in イタリア
になります~!
住むのはローマです。「すべての道はローマに通ず」「郷に入りては郷に従え(When in Rome, do as the Romans do) 」のローマです。
高校時代、世界史が不得手で100点中16点という点数をたたき出してしまった私にとって、古い町ね~ローマ帝国?(何年だっけ?紀元前?)ぐらいしか知識がありませんでしたが、せっかくなので塩野七生さんの本を読み始めてみました。びっくりしました、すっごい面白くて、世界史をちゃんと勉強してこなかった自分を叱り飛ばしたい気分です。
紀元前800年ごろから物語りが始まり、ローマや周辺国の歴史も織り交ぜられているので、まだ紀元前400年ごろを読んでますが、早くもローマの文化やギリシアの文化に、ものすごい畏敬の念を感じながら読み進めています。渡航までにこの薄めの文庫本シリーズ10冊くらいのうち、どこまで読めるでしょうか・・・
いろいろ旅行にも行こうと、歩き方も買い揃えてみました。

ローマの人は、夏は海に行って焼けるのがステータスだそうで、山には行かないと聞きました。
でもいーんです、北に行けばアウトドア大国のスイス!
フランスやスペインはどうなんでしょうね?
まぁイタリアにもキャンプ場もそこそこあるみたいですので、持っていきます、ギアたちを。
(ただし、イタリア人はキャンプはしないらしく、イタリアのキャンプ場はオランダ人が多いとか。ほんとか?)
これから情報収集しながら、渡航準備進めたいと思います!
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
えー、今日もナナがお休みのため、私も家におります。
明日から登園できるようになるので、通常生活に戻れる見込み。
ええ、ナナはインフルエンザA型でしたとも・・・
でもあれですね、インフルエンザは薬を服用すれば2日くらいで熱が下がりますので、体への負担もまだましですよね。胃腸炎とか、あの、プール熱(アデノウィルス)は、回復しても体力が落ちてしまうというか、本当にヒドイです。あと一ヵ月半くらいが病気シーズンなので、どうか、どうかそんなヒドイ病気にはかからず、健康で過ごせますようにと、祈るばかり。
さてそんな中、つい先週末に、ようやく派遣先が決定!
されど渡航日が決まりません。。。そしてこれから怒涛の手続きが待っているので、手ごたえのありそうな予感に、うずうずわくわく。私は忙しくなると俄然燃えるタイプなんですが、むーパパが弱気になる傾向があるので、日々激励してます(笑)誰の仕事でいくんだか。
この4月から、ブログは
むー家の青空教室 in イタリア
になります~!
住むのはローマです。「すべての道はローマに通ず」「郷に入りては郷に従え(When in Rome, do as the Romans do) 」のローマです。
高校時代、世界史が不得手で100点中16点という点数をたたき出してしまった私にとって、古い町ね~ローマ帝国?(何年だっけ?紀元前?)ぐらいしか知識がありませんでしたが、せっかくなので塩野七生さんの本を読み始めてみました。びっくりしました、すっごい面白くて、世界史をちゃんと勉強してこなかった自分を叱り飛ばしたい気分です。
紀元前800年ごろから物語りが始まり、ローマや周辺国の歴史も織り交ぜられているので、まだ紀元前400年ごろを読んでますが、早くもローマの文化やギリシアの文化に、ものすごい畏敬の念を感じながら読み進めています。渡航までにこの薄めの文庫本シリーズ10冊くらいのうち、どこまで読めるでしょうか・・・
いろいろ旅行にも行こうと、歩き方も買い揃えてみました。

ローマの人は、夏は海に行って焼けるのがステータスだそうで、山には行かないと聞きました。
でもいーんです、北に行けばアウトドア大国のスイス!
フランスやスペインはどうなんでしょうね?
まぁイタリアにもキャンプ場もそこそこあるみたいですので、持っていきます、ギアたちを。
(ただし、イタリア人はキャンプはしないらしく、イタリアのキャンプ場はオランダ人が多いとか。ほんとか?)
これから情報収集しながら、渡航準備進めたいと思います!
応援クリックお願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村