ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月26日

オートキャンプ☆西丹沢(H27年8月)

こんばんは~!
急に涼しくなりましたね。
あたたかいコーヒーが美味しい季節到来。夏も好きだけど、ちょっぴり暑さで疲れも出てきているので、秋の訪れも嬉しいです。

先週末のキャンプのレポをします~

神奈川県足柄上郡のキャンプ場、バウアーハウスジャパン(リンクはこちら→)に行ってきました。今回のテーマは「丹沢で遊んでみよう!&新しいギアを使ってみよう&キャンプ飯のレパートリーを増やそう」

夏季はチェックインが12時以降なので、午前中は西丹沢で子供たちと遊びにいける場所を探していってみたのは、21世紀の森(リンクはこちら→)。

家を7時半ごろ出発するも、東名が混んでいたので厚木街道の下道を使いながら向かい、10時半ごろ21世紀の森に到着。とっても空いてました~。

木工細工ができると聞いて来てみましたが、ひとつ作るのに60分ほどかかるものが多く、15分くらいでちゃちゃっと・・・と考えていた私たちには挑戦できませんでした。あと、糸鋸を使うので、小学生くらいの大きくなってからのほうが楽しめそうですね。

木工細工できる場所で、木のおもちゃで自由に遊べるスペースもあり、子供たちは木の感触を味わいつつ(と親は願う)、楽しんでました。スタッフの方も優しかった~。こんなに空いててもったいないなー。
21世紀の森1
窓から見える森もとってもきれい。外には池もあり、とんぼなど虫もたくさんいて、けいは大興奮してました。
21世紀の森2
ここはハイキングコースもあるので、子供たちが大きくなったらまた来たいなー。
あと、今の時期は暑かったけど、秋や春はとっても気持ちよさそうでした。

お昼ごはんは地元の美味しそうなお蕎麦屋さんでも・・・と思っていたけど、子供たちは「ガスト行きたいーー!」って。。。21世紀の森からそれほど遠くない開成町のガストで昼食をとりました。むーパパは、「このガストは家の近くのガストとメニューが一緒だ」とがっくりしてましたが、そりゃそうだろー(笑)

この開成町の近くでしまむらに寄ったのですが、むーパパがキャンパーに人気のしまドルトンの購入を提案~!確かに秋にむけて暖かいブランケットがほしかったところなので、2枚くらい買っておくかということで、あまり柄に選択の余地はなかったけど(2択くらい)、気に入った柄を選んで買いました。ふかふかで気持ちよさそう。さっき調べてみたら、人気なんですね!むーパパ、ナイス!!秋もキャンプ行けちゃうね~!

しまむらに寄った後は、キャンプ場へGo~!30分ちょっとで到着しました。
こちらのキャンプ場は完全予約制で、場所も事前に割り振られるので、なんとなく急がなくてよいので、気持ちが楽でしたニコニコ オーナーが信念を持って経営していると聞いていた通り、自然環境の配慮、宿泊者への配慮がなされた、とてもよいキャンプ場で、チェックインのときから、丁寧な説明を受けました。

サイトは砂利がひいてあって、ひとつひとつが広めです。

バウアー1

新しく買ったタープ!!夏の日差しをさえぎってくれるし、雨除けにもなるしでつい・・メーカーもずいぶん悩みましたが、コストパフォーマンスでコールマン。うちはコールマンばっかりです。

バウアー2

奥が2ルームテント。夏のキャンプだと、2ルームキャンプのリビング部分はあんまり活躍せず。これなら寝室のみで設営が楽なテントとタープのほうがいいのかなと、思ったりして道具沼にはまっていく・・・(笑)今年は2ルームで通しますが、来年はまたそわそわしそう。
バウアー3

そして、川遊び。川遊びの写真を撮り忘れたのですが(激しく後悔!!)、川に下りるまでがかなりごつごつの岩を下るので、注意です。小さい子には必ず大人がついていたほうがいいと思います。

川の流れが結構速く、大人の足のひざまで深さがありましたが、ところどころ浅かったり、水がたまってプールのようになっていて少しぷかぷかできたりしました。この時期は水がかなり冷たくて、足で十分かなと思ってたけど、暑かったのもあって、子供たちは思いのほかじゃぶじゃぶ入ってましたよ~ニコニコ

あとは、ある程度足にフィットしたマリンブーツなどがあったほうがよさそうです。浮き輪などもいいかも。
むーパパはクロックス、子供たちはモンベルのサンダルで行って、危ないことはなさそうでしたが、マリンブーツがあればもっとよさそう。私はビーチサンダルだったので、途中でギブアップしました。。

小学生くらいの子供たちは、クロックスやマリンブーツなどをはいている子が多かったですが、石の上を上手に歩いてあちらこちらで遊んでいました。大きくなったらもっともっと楽しめそうだな~

水遊びを楽しんだところで、このキャンプ場にもお風呂があり、ここならきれいに違いないと思いつつも、せっかくなので近くの温泉、ぶなの湯へ行きました。

ぶなの湯1

言うならば、趣があってよかったです。新しい!いまどき!って感じではないですが、必要な設備はすべてありますので問題なし。ちょっと小さめでした。今の時期が混んでただけかな・・・バウアーハウスから車で15分程度です。

ぶなの湯から見た山々。道志が比較的近いのもあるのか、山の感じや木の植生が道志と似てますね。
ぶなの湯2

サイトに戻って、夜ご飯は、
ハート鳥のグリル~塩麹とはちみつのじっくり仕込み~
ハート野菜たっぷりコンソメスープ
ハートお茶漬け(けい)
ハートたらこパスタ(なな)
ハート塩ラスク
でした。

鳥のグリル美味しかったです~!レパートリー入り決定!
塩麹とはちみつで味をつけたのですが、お肉が柔らかくなって、やさしい味でした。が、鶏肉で中まで火が通るのに時間がかかり、どんどん日は暮れてくるしどぎまぎしてました。。(鶏肉と豚肉はちゃんと焼かないと怖いですからね)
次はもう少し小さめに切って、串に刺してから味付けして持ってきます!

夜ははじめ暑かったけど、すぐに涼しくなって、テントもほぼクローズにして就寝。

こちらのキャンプ場、炊事場やトイレ、ゴミ捨て場もとてもきれいで手入れが行き届いており、施設はぴか一でした。我が家はトイレが綺麗というのがけっこう重要で、このキャンプ場はその意味でも快適で、よかったです。
オーナーの信念が行き届いており、我が家はすっかりこのキャンプ場が好きになっちゃいました。

翌朝は、雨雨
朝ごはんはいつものランチパックを少し焼いて暖めたものと、クリームシチュー。
小雨だったので、タープで食事をとりました。

比較的急いで撤収し、10時にはサイトを出発したので、自宅近くには11時半ごろ着いちゃいました。
初の雨撤収でしたが、小雨でよかった・・・

今回の青空教室は、新しいギアであるタープも使えたし、21世紀の森や川遊びで丹沢も楽しみ、塩麹とはちみつで漬け込んだ鳥肉のグリルもレパートリー入りということで、目的達成!!!黄色い星

残念なことはひとつだけ、本当はタープは小川キャンパルにしたかったのですが、予算のこともあり、コールマンにして、その代わり小川キャンパルのチェアを買ったんです。でもチェアがなかなか届かず、週末キャンプに間に合わなくて・・次回使うのを楽しみにしたいと思います。

次回の出撃は9月中旬で、千葉にお友達家族と行きます!初のグルキャン??
9月中旬の千葉、暑いかな~?と少し心配ですが、楽しみたいと思います。

しまむらで買ったブランケットなど、またレポします~!

応援クリックお願いします!!

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村





同じカテゴリー(キャンプ(神奈川県))の記事画像
初キャンプ☆相模湖プレジャーフォレスト(H27年4月)
同じカテゴリー(キャンプ(神奈川県))の記事
 初キャンプ☆相模湖プレジャーフォレスト(H27年4月) (2015-05-09 18:00)

この記事へのコメント
おはようございまーす!

丹沢行かれたんですね。(^^)

まだ未開の地です。

うちからだと、どうしても道志方面に行っちゃうんですよねぇー。(汗)


コールマンの2ルームテントなら、コールマンのタープで良かったのでは?!

色も合っているし、一体い感がありますよ!♪


奇麗なトイレのキャンプ場はうちも必須です!☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年08月27日 06:30
おはようございます〜!

家からのアクセスは大事ですよね。丹沢もキャンプ場がいくつもあって、急峻な谷間にある川沿いの立地ですし、道志とよく似た環境だったと思います。ふもとの街からキャンプ場への道路は、道志より道幅が広く、車の運転は比較すると丹沢の方がしやすかったようです。

キャンプ始めた時に、小川キャンパルで揃えようと思ったんですが、コールマンは機能とコストの兼ね合いがいいのでこれはこれでいいのかもですね。確かに一体感ありますね。しばらく旅はこのコールマンセットで行こうと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

トイレ大事ですよね。むーパパは「トイレが全てだ」と言ってます(笑)
Posted by むー家むー家 at 2015年08月27日 09:14
おはようございま~す!

昨日はコメントありがとうございました☆
丹沢のどこか気になってたんですが、
バウアーハウス行かれたんですね♪

ボスコとバウアーハウスはお高めですよね。
その分施設とかよさそうです!
丹沢なら下道で行けるから、
高速代を宿泊費に回したと思えばいいかしらん。

「ぶなの湯」デジャヴしました(笑)
2Fの休憩室は広いから
1Fの施設を全部2Fに移して
浴室をもっと広くして欲しい~。
町営だから無理ですね・・・(笑)

うらやましくて益々お出かけしたくなりました。
Posted by 石狩くまこ石狩くまこ at 2015年08月27日 11:52
くまこさん

こんばんは~!

くまこさんのブログ見せていただいたら、6月に山北に行かれてましたね~!河内川ふれあいビレッジは、バウアーハウスからの帰りに「ここもいいなぁ」と思ってたところなんですが、少しサイトが狭いんですかね。

河内川は子供たちが遊びやすそう・・・バウアーハウスの川はもうちょっと上流にあたるので、流れは速くてちょっと深い感じです。

バウアーハウスはお高めだけど、サイトも広々しているし、施設もいいのでよかったです(^^)お風呂はついてるけど、入るたびに入浴料はお支払いするようです。

ぶなの湯は確かに狭かった~2階は行ってないのですが、広いんですね(^^)地元のこういうお風呂の趣を経験するのも、またキャンプのよいところですね。
Posted by むー家むー家 at 2015年08月27日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オートキャンプ☆西丹沢(H27年8月)
    コメント(4)